(;- -)ぬっ 腰が痛い
腰痛だ...
∧∧
( ‥)ここしばらく出歩かずに
机で仕事をしていたからな
というわけで、日付が変わった昨日2018年10月21日は山へいった。ひさしぶりの晴天でもある。
blogには書いてないが三週間前の2日にも山へいっている。
その時に咲いていた2日のヤマハッカ
三週間で季節はめぐり、すでにヤマハッカの花は無く、紅葉が広がり始めていた
ヤマウルシは紅葉が早く、そして見事
お目当は
あったあった
∧∧ オヤマボクチ
( ‥)
‐( ‥)おー咲いとる
とはいえ、最初はもう花が終わったのかと思った。とても咲いているような姿には見えなかったからである。
とはいえ、よく見ると立派に咲いている。
キク科の花なので小さな花が集まって咲く。そして花弁が小さいので咲いているようには見えないのであったが、実は咲いている。
葉っぱの裏はフェルト状に毛むくじゃらで、昔はその名の通り火口(ほくち)に、今では蕎麦に腰を与えるために使われるそうな
落葉が始まり、山は明るかった。
三週間前と同じ道とは思えぬほどである。