2018年10月28日日曜日
賭けの儲けを認めるからこそ自己責任論は正当だ
国の警告を無視して戦地へ渡航し、武装組織に捕まって3年ぶりに解放されたジャーナリストにかけられた声は、自己責任、まずは謝罪しなさい、という声だった。
∧∧
(‥ )でもこれはむしろ
\‐ 正当な反応なのである
(‥ )まず自己責任とは
裏を返せば
賭けの儲けは
あなたのものですよ
ということだからな
そうでないと困る
賭け事とは自己責任なのである。賭けて張って、勝ったらその利益はお前のもの。負けたらその支払いもお前のもの。
だからこそ、儲けはギャンブラーのものになるのである。
∧∧
( ‥)自己責任だからこそ
戦地で仕入れたネタで
一発儲けることが
許されているのである
( ‥)だからさ
‐/ ジャーナリストに
自己責任だろ? と
皆が言うのは正当だ
それはあなたの儲けは
あなたのものですよ
という保証なのだ
危険な賭けで儲けたものはお前のものですよ。
その裏返しが自己責任と言う言葉なのである。皆が言っていることはまったく正しい。
反対にいえば、賭けで負けた途端に他人に泣きついて、その損を他人の金で支払ってもらう。そういうことをした時、その人に対する評価は下落する。
つまるところ、寄生虫と呼ばれて駆除の対象にされてしまうのだ。
∧∧
(‥ )それを
\‐ まず謝罪しなさい
で済ませようとする
高須院長は太っ腹だと
(‥ )太っ腹どころか
寛容すぎて怖いぐらいさ
これに反論するには、
まあお待ちなさい。彼はかつてこのようなネタを持ち帰りました。これがかつての彼の賭けによって出た利益であり、皆様への分配なのです。いかがでしょう? 彼のこの業績に免じて、謝罪とお礼だけですませていただけないでしょうか?
そう弁護する必要がある。
確かに、賭け狂いであっても、勝った時に皆へおすそ分けしていたのであれば、皆も納得するだろう。
しかしこの弁護を具体的に述べた人間は存在しなかった。誰もが、戦地へいくジャーナリストがいるから情報が得られる、という一般論、抽象論を語るだけで、具体的な彼の事案を持ち出すことはなかった。
ここに敗北の原因が見えている。