2018年7月17日火曜日
14日と15日、炎天下の用水路
日付は変わって2018年7月17日。
( - -)ここしばらく
疲れました...
∧∧
( ‥)そりゃ火星のスケッチして
炎天下散歩に出かけて
帰って仕事してだからな
そういうわけで昨日16日は散歩にはいかなかった。35度の暑さの中。出かける気力が無かったのである。
さて、その前の15日と14日は、これも用水路を見に出かけたのであった。
∧∧ 暇だねえ
( ‥)
‐( ‥)地方都市とはいえ
こんな都会に住むんじゃ
なかったよ
街中や住宅街を散歩しても
つまらんからな
まあせめてもの気晴らしにかつての地形と利権が残る用水路を追跡するというわけである。
さて、かつては水田の灌漑に張り巡らされた用水路。当日いった地域ではかなり良く整備されていたようだ。
∧∧ 用水路が東西に伸びてる
(‥ )
‐( ‥)ここらへんは
水田になって
日が浅いのかな?
といっても100年とか、それ以上の歴史はありそうな。
水路は河川から汲み取って、大きく三分岐していた。一番南の一本を遡ったら途中で北に折れて
そして合流
左が合流した南の用水路。
では右の直進した用水路は?
行った先は特に面白いわけではない。
真っ直ぐ東へ流れて、そうして先ほど遡上した一番南の用水路と合流するだけである。
ちょっと面白かったのは
∧∧ 一番北の支流だね
( ‥)
‐( ‥)最初は用水路だとは
思わなかったよな
単に蓋をされた側溝である。
ところがこれ、見た目と違って水量が多いのだ。今度はこれを遡る。
そして続く=>http://hilihili.blogspot.com/2018/07/blog-post_42.html