2018年7月12日木曜日
予測の話
∧∧
(‥ )安倍さんブリュッセルの
\‐ NATO首脳会議への参加
中東訪問をキャンセルして
岡山の真備町とかに
いったんだね
(‥ )水害は各自治体
大臣の仕事なんだが
被害規模がでかいからな
仕事は担当者にまかせて
国家を代表する仕事に
行ってきますとは
さすがに言えんか
∧∧
( ‥)民主制だから?
( ‥)王政でも独裁制でも
‐/ なにかしら
そういう
非合理な配慮は必要に
なってくるんだよねえ
合理的に考えれば担当問題は担当者にまかせて首相は自分の仕事をすれば良いのだし、そうあるべきなのだが、人間社会は人間関係で成り立っている。トップが本来の義務を放棄して、私はあなたがたを大事に思っていますと行動で見せつけること。これは非合理の極みではあるが、人間であれば必要であることだ。
∧∧
(‥ )真備町の犠牲者は
\‐ 11日付の山陽新聞では
49名
=>http://www.sanyonews.jp/article/749469
(‥ )国交省の資料だと
昭和47年の決壊規模の
浸水だと
避難率80%で
推定死者35名
避難率40%だと
推定106名
だいたい予測の通りだ
=>http://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/r-jigyouhyouka/dai04kai/siryou2-2.pdf
予測される浸水の深さは5メートル。googleなどを見ると近辺には1階建の家屋もかなりあったし、事実、報道写真では完全に水没している家屋もかなり多いようだった。それを踏まえると、国交省が推定犠牲者を相当正確に算出できていることは道理である。多くは高齢者で、要するに逃げようにも逃げられない状況でそのまま水没したというわけだ。
∧∧
( ‥)無念だな
せっかく予測をたてて
危険を見積もり申請し
予算は通り
水利の整備事業も
今年は工事に必要な
仮設工事
来年から着工だったのに
( ‥)嫌な話だぜ
‐/