2018年6月26日火曜日
UFO好き、オカルト好きは星を見ない
高校時代、美術部の友人Yは、UFOが好きで、宇宙人が好きで、ゾンビが好きだった。
∧∧
( ‥)あなたの知り合いが評して曰く
典型的な男の子のバカ
( ‥)んーでもあいつ
‐/ 望遠鏡で星を見る
ってことはしなかったな
UFO、宇宙人、陰謀論、NASAの隠蔽、アメリカ政府の密約、月面の秘密基地、グレイの存在と火星の古代遺跡。
∧∧
(‥ )オカルトな人って
\‐ 宇宙の話題が好きだけど
実際に望遠鏡で星を
覗いたりはしないのだと
(‥ )twitterでUFO、望遠鏡で
検索かけると
子供の頃にUFOブームが
あって
望遠鏡を買ってもらった
とかそういうつぶやきは
あるんだけどな
ごくわずかな事例だな
望遠鏡を覗いた先にロマンはない。UFOが好きな人は、それを頭のどこかで理解しているってことなのだろう。
反対に、UFOが好きなのに、慣れない望遠鏡を覗いたばかりに大発見をしてしまう人もいるようだ。
∧∧
(‥ )NASAは写真を捏造しているから
\‐ 自前の望遠鏡で月を観測したら
人工物を見つけた!!
そう言っている記事があって
覗いて見たら...
(‥ )海外のおっさんが
クレーターの中央峰を見て
人工物だ! 人工物だ!
と言ってるだけだったな
*ある程度の大きさになるとクレーターの中央には山ができる。まあクレーターを水滴が落ちてできた波紋とすると、中央峰は波紋の中央が盛り上がる現象に該当する。とんでもない圧力がかかった時、岩石だろうが鉄だろうが抵抗できない。ぐんにゃり押し曲げられて、砕けて流れるように動き出し、固体ではなく、むしろ流体のように振る舞う。そして激突の反動もまた絶大で、岩石を流体のように動かす。こうしてクレーターという波紋が形成され、中央峰という跳ね返りが形成される。
さて話を戻せば
∧∧
( ‥)要するにUFOが好きな人は
宇宙や天体や惑星に
興味があるわけではないと
( ‥)考えてみれば
‐/ おかしなもんだし
考えてみれば
当たり前のようにも
思えるな
望遠鏡を覗いたってUFOは見えないし、宇宙人も見えやしない。これが月面基地だ! と言われても....、その基地とやらは実際には単なる地形なのだが、地形であれなんであれ、それを望遠鏡で見つけるのは実のところ大変だ。
∧∧
(‥ )つまるところ
\‐ UFO好きな人は
夢を見たいのであって
望遠鏡で実物を見たい
わけではないのである
(‥ )UFO好きと天体好きが
まったく
乖離しているのって
印象的だけど
当たり前でもあるのだよな
考えてみればUFO好きと天体好き、ここにあるのは主語の違いである。そして主語が違えば見るものも、見る媒体も違ってくるのは当然であった。
∧∧
( ‥)UFO好きは
オカルト雑誌を読んで
(‥ )天体好きは
望遠鏡で天体を見る
それだけの話なのだな
UFOが好きな人間は宇宙に興味があるわけではない。そういうことなのであった。