明け方の火星はモノクロのスケッチだけとった。
∧∧
(‥ )火星の南極
\‐ 向かって左が妙に
明るいような?
(‥ )もしかしたら
砂嵐が濃い部分が
そう見えているのかも...
まあ、確認はおいおいだ。
火星を見た後、気力があったので久方ぶりに山まで出向く。
朝早く涼しい空気の中、緑に輝くホオノキ
とはいえ、昨日は雨だったので山道は草が濡れ、道はぬかるみ気味だ。
そして房になって花を咲かせる植物
ユリの仲間であることはわかるし、見た目は少しショウジョウバカマと似ている。ただし、春先に筒状に葉の束を伸ばしてくる(ショウジョウバカマは葉っぱが冬を越す)。
∧∧
(‥ )ノギランってやつ...
◻︎‐ ですかね?
(‥ )多分それかなー?
シソの仲間の花も鮮やかに咲いていた
これはウツボグサらしい。
シソの仲間の基本形態を幾何学的な円にしたその姿には、奇妙に心がかき乱される。
そしてオカトラノオ
∧∧ 意外と色々咲いてたな
( ‥)
‐( ‥)案外に収穫が多かったな
10時過ぎ、猛烈に暑くなってきた時刻によたよたと下山して帰る。今、やる気がない。
∧∧
( ‥)ほれ、カレーだぞ
‐◻︎
(- - )うん その刺激了承