2018年5月1日火曜日
電子情報には価値がありません
明け方、山のツツジは印象的だった
さて
ネットでは無料であらゆる情報を手にできる。
∧∧
( ‥)これ実のところ
電子情報には金を払う
価値がない
と言っているのでは?
(‥ )多分そういうこと
なんだろうな
もちろん実際には違う。本当に有益な情報には支払いが必要なのである。
ただしこれを言うと皆が怒り狂うのだ。
∧∧
(‥ )まあ図星ですからね
\‐
(‥ )良いプログラマーを
雇うには金が必要だ
というと
怒り狂う経営者と
同じ発想なのよね
要するに、経営者が無理解なのではない。これ多分、人類の性質だ。
ごく単純にいうと、人間は生まれつき、電子情報には価値がない、なぜなら実態がないから、そう考えている。
∧∧
(‥ )それを考えると
\‐ 電子書籍が売れないの
当たり前ですかね
(‥ )ほら、俺の電子書籍
ただにしたら3700冊
売れたって話を以前
しただろう?
困ったことにこれ、1000円の紙書籍のバージョンよりも売れていないのだ。ただなのに。
∧∧
( ‥)ただなのに
有料の紙より売れない
電子書籍
( ‥)やっぱ電子情報には
‐/ 価値がないんだなあ
紙だと金を出す
価値が出てくるか
まあ電子情報にも価値を出す方法があることはある。
ゲームの課金。
あるいはtwitterなどで楽しさをあらかじめ振りまいておいて、その楽しさを思い出の形としてまとめて書籍として出す方法。
∧∧
(‥ )射幸心を煽ったり
\‐ 思い出をくすぐることで
価値をつける
(‥ )逆に言うと
そうでもしないと
電子情報には価値がない
人間はそう思っているのだ
プログラマーなんて働いていないんだから低賃金でいいだろう? みたいな発想と同じで、人間は実態のないものはタダだと考えている。この心理を突き崩す何らかの工夫が必要となる。