2018年3月7日水曜日
カニデスゲームの始まりだー!
バケツの中にカニを入れておく。一匹が外へ出ようとしても他のカニが足をつかんでしまうので誰も出られない。
∧∧
( ‥)最近、よく聞く
例え話だけど
でも現実ってもう少し
嫌な世界だよね
(‥ )バケツには梯子が
ついてるからな
カニもそこまで
熱心に引き止めないし
バケツの外に出たいと言い出したカニに他のカニたちは言う。いくないくなと。でもこうも言う。あの梯子を登れば出られるよ。
いくないくなと呼び止める声を後にしてバケツから出ていったカニが目にしたものは、乾いた草原であった。
∧∧
(‥ )そうして外へ出て
\‐ 草原で干からびて
死んでいくカニを
無感動に眺めてる
カニもいるんだなこれが
(‥ )まあたまには
生き残ったカニが
外の世界にもいて
バケツの中より
草原のほうがいいぞ!!
とか言ってるんだが...
だが実態を見ればお寒いものだ。そういうカニは、実は草原とバケツを行き来していたりする。あるいは外の草原で生き残れたが、過酷な環境で体はぼろぼろになり、根性もねじまがって、他のカニも自分のように不幸にしようと勧誘の言葉をかけてくる。
もちろん、外の草原でちょうど良い水たまりをみつけて大きく成長できたカニもいる。だが、その水たまりまでの道にはたくさんの失敗したカニのむくろと、甲羅が砕けて出来た砂利がたまっている有様。
∧∧
( ‥)たんに運がいいだけで
真似できるものではない
無数のしかばねの上の
たまたまな成功だったのです
(‥ )真似してもいいけど
自己責任で死ねって
ことですよ
では一番多いカニは? それは、バケツの外には素晴らしい世界があるけど、皆が足を引っ張るから僕はここから出ることができない、そう言って何もしないカニである。
∧∧
(‥ )カニバケツの例え話は
\‐ 日本社会が嫉妬に満ちた
足を引っ張る村社会だという
告発と受け取られているけど
(‥ )どっちかというと
これは
引きこもりが
外へ出ないための
言い訳だよね
正直聞いてられねえぜ
バケツから出たければ出ればいい。周りの意見など無視して出ればいい。それだけのことで、別に難しいことじゃない。たんに死ぬだけの話で、別にどうってことはないではないか。
∧∧
( ‥)そういう風に脅かすことを
足を引っ張るって言うんだよ!
と彼らは怒るのでは?
(‥ )それを言い訳に
僕は実力出したらすごいけど
周囲の圧力で力を封印されて
いるんだ
本当はすごいんだ
みたいな中二病の全能感で
座り込んで
言い訳しているのは誰だ?
と問うべきだな
実際、それでも出ていったやつは大勢いた。ほとんど死んだが、全員ではない。生き残れるチャンスはあるぞ?
言い訳して生き延びるか、出ていって死ぬか、それとも運良く万に一つも生き残るか?
さあどれを選ぶか? カニデスゲームの始まりだ! 我が国は皆さまの自発的な参加を強制いたします。