2018年2月14日水曜日
やれ さもなくば死ね
考えて見れば我々は、
調べよ、まとめよ、根拠を述べよ
それを整合性のある文書として報告せよ
このような訓練を学生時代に何度も行なったはずである。
∧∧
(‥ )要するに
\‐ 取材して文章を書く訓練は
全員が受けているはず
(‥ )だからよ物書きや
サイエンスライターを
雇える金が用意できない時
編集者が文章を書くことは
可能であるはずだし
できないと言うのなら
それは
自害すべき恥なのだ
名誉ある死か、不名誉な死か? 不名誉を生きるぐらいなら自害するべきだ。
しかし以上のことから同様に次のことも言えよう
∧∧
(‥ )科学予算の獲得と
\‐ 専門性の高い研究を
噛み砕いてアピールするために
サイエンスライターが必要だ
という意見があるけど
(‥ )バカじゃねえの?
研究者が自分でやれよ
アホか
できないはずはない。やれ。できぬというのであれば即座に自害すべき。それは命をもって償わねばならぬ恥である。
∧∧
(‥ )...でもなんでこういうことを
\‐ 考える人がいるん?
(‥ )ひとつは面倒臭いんだな
そしてもうひとつの理由は
多分、勘違いだよ
すなわち、
正しいことをわかりやすく書くことができるはずだ
∧∧
( ‥)まあ、そういう勘違いを
している人は多いかもな
( ‥)これは
‐/ 人間のわかりやすさという
認識論が
現実の有様と
一致する場合に限り
成立する話であり
そんなことは
あり得ないから
あり得ない
つまり、正しいことをわかりやすく書ける、という主張は前提が間違っているがゆえに誤謬だ。あり得ない。
∧∧
(‥ )でも書けると思っているから
\‐ 分かりやすいという
魔法を使える人がいるはず
サイエンスライターがそれだ
そう思い込んでしまう人が
いるのだろうと
(‥ )だからよ
そういう夢は忘れて
自分でやりゃあいいんだよ
できないはずはない。やれ。さもなくば死ね。それ以外に選択の道はない。名誉ある死か、不名誉な死か、どちらかを選ぶべし。