2018年1月24日水曜日
トラヤヌスの投石兵
∧∧
(‥ )昨日2018年1月23日
\‐ 群馬県の草津白根山が噴火
訓練中の自衛隊員が
1名亡くなり
当初、原因は雪崩と
されていたが
後に噴石と訂正
(‥ )訓練中だから
ヘルメットは
被ってるよな?
それでもダメか
噴石おっかねえな
∧∧
(‥ )自衛隊のヘルメットは
\‐ 役立たずだと
言っている人もいるけど
(‥ )軍用ヘルメットや
装備を身につけていても
噴石は人を殺せる
そのように
発想しないのは不思議
人は石を軽視するし、あなどるものだが、実は非常に恐ろしいものだという。
例えば古代の軍隊には投石兵がいたけども。
ローマ帝国トラヤヌス帝の投石兵=>https://www.google.co.jp/search?biw=936&bih=860&tbm=isch&sa=1&ei=IMZnWrmHA4r-8QW26IfYBg&q=slingers+trajan%27s+column&oq=slingers+trajan%27s+column&gs_l…
∧∧
( ‥)トラヤヌス帝の投石兵は
甲冑ごと相手の手足を
砕く威力があると
言われたものだよね
投石紐を使えば
投石の射程は
200メートルに及ぶし
近代に至ってさえ投石は
マスケット銃とか弓矢より
はるかに恐ろしい武器
マスケット銃の有効射程は
50メートル以下だし
( ‥) 紐一本で
‐/ 人の手で投げて
その威力だからな
ましてや相手は火山
人力射程の10倍
キロメートル単位で
石を投げてくる
人力でさえ甲冑ごと人体を破壊できるのだから、その10倍の飛距離を実現する火山の噴石がもつ運動エネルギーたるやいかほどか?
∧∧
(‥ )しかも完全な不意打ちで
\‐ 大量の弾丸を突然
打ち込まれた状態
実戦でもこんな局面は
そうそうないんじゃない?
(‥ )噴石まじやば
見物したいとか
思っちゃうけど
近づいちゃ駄目だな
*投石兵についてはアーサー・フェリル 「戦争の起源」参考