2017年12月4日月曜日
月齢15のアインシュタイン
日付はすでに変わったけども、昨晩、3日の夜は月齢15きっかり、あるいはその直前であった。
∧∧
(‥ )クレーター・アインシュタイン
\\‐ が見えておるぞ
⊥
(‥ )うーむスケッチを
しておくか
=>Untitled Document
一度下描きを直したので、最初の線が月面に残っているのはご愛嬌。
クレーター、アインシュタインは月面の西、ぎりぎりにあるので、秤動によって見えたり見えなかったりするクレーターだ。
∧∧
( ‥)というか今回
初めて見たな
( ‥)話の通り
‐/ 二重円…目玉焼きみたいな
姿をしておるな
これ、大きなクレーターのど真ん中に隕石がぶち当たって、それでできた地形らしい。探査機などで真上から見た月面写真だとそれがよく分かる。
=>https://www.google.co.jp/search?q=lunar+crater+einstein&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjN06D3_O7XAhWJbrwKHdddC30Q_AUICigB&biw=1046&bih=8…
∧∧
(‥ )最初のクレーターは
\‐ かなり形が崩れてるな
これ、ずいぶん古いでしょ
(‥ )東の海形成時の放出物や
二次クレーターで
ぼこぼこみたいよ
望遠鏡で見ても
のっぺりしてるし
それに対して真ん中のクレーターは隕石衝突がそれなりに落ちついてから出来たのだろうなあ、と思わせる新鮮な姿である。
∧∧
(‥ )周囲のクレーターには
\‐ ヴァスコ・ダ・ガマが
あるし
ボーアさんもいるんだね
(‥ )中世の航海者に
近代の大物理学者たち
ちょっと変わった
メンツだ
まあこれ、命名の順番に理由があるのかもしれない。クレーター、アインシュタインは最初、別の名前だった。つまりヴァスコ・ダ・ガマがついた後に、アインシュタインが改名され、それにあやかってボーアがついたのかもしれぬ。
∧∧
(‥ )北に目をやると
\‐ クレーター、フォンブラウンも
あるんだね
(‥ )ちっちゃくて
その上、横から見てるから
線みたいで
気流も悪くて
ゆらぐ影だったけどね