2017年11月4日土曜日
確率論の話なので規制してもしなくても結果同じだよね
∧∧ 夜の散歩だー
( ‥)
‐( ‥)夜のさ・ん・ぽ〜
ひっきしなしに仕事していたせいか、なんか体のあちこちが痛くなってきたので、1日寝て、今度は体をほぐさねばならぬと散歩へ向かう。目的地は距離3キロ。河原沿いにある公園である。
川は先週日曜の台風の影響か、未だに増水してにごりを見せたままだった。
○
∧∧ 満月です
( ‥)
‐( ‥)曇り空だが
よく見えておるな
悪くない場所だが、ぐずぐずもしていられない。帰る時間のことも考えるとあまり長居はできぬ。
∧∧ せわしないですな
(‥ )
‐( ‥)前のようにすぐ近くに
公園があると
1時間ぐらい月夜の下で
考え事ができたもんだが
こうも遠いようでは
ゆっくりできぬよ
可能な限り早く再度引っ越しをする必要があるが、とはいえ、それはまだ少し無理だ。
さて
∧∧
(‥ )座間の事件でツイッターを
\‐ 規制しようとする意見が
出てきてるね
野田聖子議員がそれを言い出し
ツイッターでも規制が必要と
さえずる人が幾人もいて
反対に
病んだことを言うための
病みアカウントが停止される?
という不安や
あるいは
自殺したくなるような社会が
問題なのに規制は理不尽だと
言う人も
(‥ )犠牲者が自殺志願者の場合
つまり被害者は
俺とは私とは
関係ないと人は安心する
さらに
だから規制して
”あげるべきだ”と走りやすい
もちろんこれは
権力の行使であり
権力追求の口実だ
野田聖子議員は
実に人間的だな
まあ政治家なら当然であるが
善意と義務感は権力掌握と行使の本質であり、それは獲得の手段でしかない。人はこれを使う誘惑には耐えられぬ。
∧∧
(‥ )会いにいくいかないは
\‐ 本人の問題だろ? と
言う人もいるね
(‥ )本人の問題というか
確率の問題だべさ
論ずるようなことではないし
規制することでもない
母集団が大きければ必ず発生する。ただそれだけの話。
∧∧
( ‥)そういう意味では
規制する必要などないと?
(‥ )規制するふりは必要かも
だけど
規制してもしなくても
結果は同じだろ?
死にたい人がいる。殺したい人がいる。殺したい人が死にたい人をおびき寄せる。それに応じる人がいる。出会う、殺害に成功する。隠蔽にも成功する。それを連続させる。以上、それぞれの条件が重なるに従って確率は急激に下がっていくが、0にはならない。必ず起こる。ごくごくまれではあるが。
∧∧
(‥ )でも言い換えれば
\‐ ごくごくまれに起こるから
事象発生の間隔は非常に
長く開くのである
(‥ )だからよ
規制してもしなくても
結果は同じだべ
規制すれば何年も
起こらないが
実のところ
規制しなくても
何年も起こりやしない
結果は同じだよ
∧∧
( ‥)どうでもいい話だと
( ‥)まあ規制したがる
‐/ 連中がいるから
規制したふりをする必要は
あるだろうけどな
∧∧
(‥ )あとは模倣犯の問題ですかね
\‐
(‥ )短期的に注意すべきは
そこだけだし
それを阻止すれば
ほら規制しているでしょ?
だからお前ら干渉するな
と権力者に
言い訳できる寸法よ