2017年11月26日日曜日
人間は平等である しかしリベラルはもっと平等である
∧∧
(‥ )リベラルという言葉には
\‐ 自由という意味があるのに
なぜリベラルは
他人の自由を踏みにじるのか
(‥ )人は皆平等である
だが我々は
もっと平等である
そして
人は皆自由である
だが我々は
もっと自由である
それだけの話だろ?
平等を追求すればそれは支配となり、自由を追求すればそれは独裁となる。
∧∧
( ‥)それは
動物農場の豚の話だろ?
(‥ )リベラルってのは
動物農場の豚であるよ
動物農場はロシア革命のパロディだ。ある日、ちょっとしたことから農場で動物たちが騒動を引き起こし。農場主が脱げだす事件が起きた。残された動物たちは。すべての動物が平等な楽園を作り上げようとする。そのための約束事も作られて、壁にかかれた文字として皆に示された。そうして経営は賢い豚たちにまかされる。しかし豚はじょじょに権力を掌握していく。それは最初こそ必要な処置であったかもしれないが、やがて勝手なものとなり、ついには独裁となった。
それに応じて、何か条もあった約束事は、みんなが気づかぬうちに少しずつ変わっていった。深夜、豚が秘かに書き換えていくのだ。それは都合良く書き換えられ、あるいは削除され、さらに書き換えられ。そして削除、書き換え...
∧∧
( ‥)そうして
最後に残った条文は
たったひとつ
すべての動物は平等である
しかし一部の動物は
もっと平等である
それだけが残った
( ‥)リベラルの
‐/ やっていることは
こういうことさ
∧∧
(‥ )自由を追求すると
\‐ 他人よりもっと自由である
ことを要求し
平等を追求すると
他人よりもっと平等である
ことを要求するようになる
(‥ )反対に民主国家に
自由はないし
平等もないんだよね
皆が隊列を組んで戦線に立つ民主国家に自由があろうか?
民主国家では空気を読まないと殺されるのだ。
隊列を組んで敵と戦う集団は外部のものに非寛容だ。そこに平等があろうか?
あるわきゃない。外国人には不動産さえ渡さない。それが民主国家の原点であった。
∧∧
( ‥)独裁者からの自由
同国人の平等があるだけで
それ以上の自由と平等は
民主国家に存在しないのである
( ‥)だからリベラルって
‐/ 民主国家が嫌いなのよね
実際、多数決は
民主主義ではない!
とか言っちゃうし
リベラルとか知識人
文化人は
スターリンとか
大好きだからねー
そりゃそうだろう。リベラルは皆からの自由を求めて、皆からの平等を求めた。
それだのに民主国家で与えられるものは、横にならえの自由であり、全員が同じ義務を果たす平等だけなのである。
∧∧
( ‥)つまりリベラル
自分の自由を愛する者は
民主国家を心の底から
憎むようになると
(‥ )だからリベラルは
日本とかアメリカが
大嫌いさ
そしてこれからますます嫌いになるだろう。人類の絶頂期はすでに過ぎ去った。そして長く緩慢な滅び行く世紀がこれより始まる。この苦闘の中にある自由は横にならえの自由であり、これからの平等は義務を果たす平等だけとなる。
∧∧
(‥ )だからリベラルのみなさん
\‐ 必死というわけか
(‥ )そこそこお勉強ができて
田舎を捨てて上京したら
全世界が
田舎に沈み始めた
わけですよ
そりゃあ
血相変えますわ
しかしその慌てふためきようが、これがもう絶頂に愉快ゆかい。
ちなみにロシア革命をおちょくった小説「動物農場」。作者はジョージ・オーウェル。この後に彼はリベラルが全世界を支配した小説「1984年」を書くことになる。