2017年11月19日日曜日
計画通りの成功は実は計画通りの失敗である
∧∧
(‥ )ヒトラーは皆があなどって
\‐ いるうちに
計画的に政権をとって
独裁制を確立したから
今の活動家もあなどっては
ならないという意見も
あるね
(‥ )そりゃないな
∧∧
( ‥)なぜ?
(‥ )私はじぶんの人生を
計画通りに成し遂げました
そう言い切れる人だけが
この論に
賛成の手を上げなさい
そういえばよろし
∧∧
(‥ )まあ生きることは不自然だから
\‐ 計画通りに野望を成し遂げる
というのは
ほぼ不可能ではあるね
(‥ )計画通りの成功は
実は計画通りの失敗で
あることが普通だ
この宇宙は
そういう性質を
もっているのだから
そういうものであるよ
∧∧
(‥ )ヒトラーという人が
\‐ 政権をとったこと自体は
どう思います?
(‥ )あれはヒトラーの野望では
なくて
皆の総意だろ?
神聖ローマ帝国はカノッサの屈辱の失敗以後、統一権力を作ることができず、ぱちもんのローマ帝国として終わった。しかし統一した巨大国家が覇を競う時代になると、それは致命的な遅れとなる。そうした中、プロイセン王国がついにドイツを統一、帝国建国に成功。しかしドイツ帝国は急ごしらえだったせいか、2代で終了した。その終焉はWW1の敗北と共に来た。この時、人は怒った。WW1の戦いには勝っていた。だのに前線よりも後方が弱くて、帝国が勝手に瓦解した。それで負けた。そう言われた。
∧∧
( ‥)まあそういう世界観の後だと
誰かに全権限を
個人に掌握させ
今度は瓦解しない強い権力で
戦に挑もうと
皆が願うことになる
(‥ )第三帝国は
神聖ローマの失敗以来
1000年の悲願ですよ
そもそも
皆の総意でなかったら
権力の掌握なんか
不可能だからな
実際、ドイツ第三帝国は最後の最後まで戦っているのだから、権力の集中と強い政府という決断は実は正しかったことになる。
∧∧
(‥ )でもヒトラーさん
\‐ 二正面作戦を強行して
敗北しちゃうんだよね
(‥ )ドイツは西にフランス
東にロシアと
2つの陸軍大国を
抱えている
これをどうにかしないと
勝てない
そして
これをどうにかするのが
ドイツ軍の課題なんだけど
素人のヒトラーは
二正面作戦を
しちゃうのよね
本来なら軍隊が、それは無理ですと言うべきだし、いかに独裁制と言えども、最高権力者の一存で軍隊がこうまで大きく動くというのは制度の遅れか、制度の不備だ。しかし国民の悲願で権力を集中し、強い政権を実現した以上、素人の皇帝による口出しに軍隊は従わざるを得ない。それが道理なのである。
∧∧
( ‥)そして敗北
( ‥)なにもかも即物的な話
‐/ なんだよな
人々は権力の集中を望んだ。それ自体は正しかったが、泥縄の権力集中は、専門事案である軍事に素人が介入する結果を産んで負けた。これは独裁制がいけないというよりも、帝国と独裁制の歴史が短かったので独裁制そのものに不備があった。それだけのことではなかろうか?
∧∧
(‥ )日本の活動家は
\‐ どうなりますかねえ?
(‥ )せいぜい菅直人首相に
なるぐらいじゃね?
∧∧
( ‥)要するに?
(‥ )衆愚制でたまたま
与党になれたし
首相にもなれた
震災だ! 大変だ!
後方支援とか
どうでもいいから
自衛隊に10万人を出せとか
そんな無理筋も下せる権力
だかしかし
日本は民主制で天下とっても
まだ貴族制と
ミカドエンペラーがあるので
しょせんは宰相止まり
失政を理由に任期途中で
貴族制に基づいて解任失脚
かように物事は計画通りにはいかない。計画通りに失敗するものである。
計画通りに見える成功は、実際には計画通りの失敗であることを観測しなければならぬ。