2017年10月28日土曜日
来るべき22世紀
予言者イエスの処刑から1500年後、一方的に侵略できる新世界を発見した西欧は、新世界の富を奪い、そして世界征服と大略奪を始めた。こうしてユーラシアの西端にいた後進地域は世界の支配者となったのである。
しかし大略奪開始から500年の後。栄華の絶頂を極めた西欧はその富をじょじょに吐き出し始めた。最初はアメリカ、そして日本、さらに中国、インド…こうして富は全世界に再び戻り始めた。
この、21世紀に始まった富の大帰還から100年が過ぎた世界。予言者イエスより数えて22番目のミレニアム。地球はかつての地球に戻っていた。分散したわずかな富を元手に、列強が生存競争を続ける世界。分散した富では技術革新はもはや不可能で、化石燃料も枯渇しかかった地球。この苦闘の中、どの国家も国民を総動員するための社会制度を整えるに至った。ある国は民族主義であり、ある国は神権国家であり、またある国は独裁制であり、あるいは皇帝崇拝であり、またある国は封建制となっていた。
∧∧
(‥ )どんな世界ですかね?
\‐
(‥ )日本は民族主義だろうな
というか日本教だね
キリスト教も無いのになぜ日本人は倫理的なのか? 西欧人は疑問に思うが、答えは簡単。それは人類本来の社会制度。相互監視と裏切り者の索敵、抹殺に基づいたものである。宗教にあらずして宗教の国家。すなわち日本教。
∧∧
( ‥)神権政治?
(‥ )どうだろうな?
現人神である
ミカドエンペラーは
あくまで象徴だしな
民主制と貴族制と
帝政の混然一体が
一番安定だから
このままいって
いただきたいけどね
宗教に非常に依存する国家はアメリカだろう。多民族を総動員するには宗教でなければならぬ。かつてのキリスト教ローマ帝国の再来だ。ただし新世界のローマであり、しかも共和制。
∧∧
(‥ )ロシア、中国は
\‐ 独裁制でしょうな
(‥ )中国なんかは
皇帝崇拝の方が
安定しそうだよね
実際、皇帝の独裁、皇帝の天下の元なれば、今の民族主義よりはまだしも穏便だろう。もっとも、清帝国は戦争の果てに、ついにジュンガルの人々を事実上、民族浄化してしまったことがあるんだけど。
∧∧
( ‥)権限の強化をはかっている
習近平さんは皇帝になるの?
(‥ )まだ時期が早くね?
でもいずれそうなると
思うぞな
∧∧
(‥ )EUは主権国家を制限してるから
\‐ あのまま合同して
西ローマ帝国
復活ですかね?
しかも今度はゲルマン皇帝が
即位する可能性あり
その意味では第四帝国
大ドイツ神聖ローマ誕生だ
(‥ )移民が流入すれば
独裁制や封建制が
一番安定だろうし
もともとヨーロッパって
そういう地域だったしね
そこへ回帰するのが
一番安定だと
思うけども
多分、ちょっと昔の中東みたいになるのではなかろうか。キリスト教徒やイスラム教徒や修行僧や自治や領主や王や代官がごっちゃまぜのパッチワークのような世界。
∧∧
(‥ )カタルーニャが独立を
\‐ 宣言したり
フェリペ6世国王が
それを批判したり
騎士団が国王に賛同したり
しているのが
今話題の出来事だけど
(‥ )そういう動きが
もうあちこち出てるし
それでもEUだ
むしろEUによる
主権国家の制限で
主権国家の解体が
始まっていくわけで
行き着く先は
封建君公国連合かな?
要するに22世紀のEUは封建制である。
∧∧
( ‥)あとは誰が皇帝に
なるかだな
(‥ )それとイスラーム化が
どこまで進むかだよ
シリア難民などがすでに現地人より多くなった地域もあるというのなら、まさに昔の中東。村を越えたらそこは別民族、別宗教の地域ということになっていく。
ではそれを統治する王と皇帝はクリスチャンか? それともムスリムであるべきか?
∧∧
(‥ )今まで破壊され続けてきた
\‐ キリスト教の権威が
復活するのか?
それとも喪失した宗教の
穴埋めとして
イスラームが一気に
ゲルマン人に普及して
ムスリムのゲルマン皇帝で
なければ神聖ローマ帝国は
安定しないのか?
(‥ )宗教戦争になるかな?
それともラテン世界は
カトリックで
プロテスタント世界が
イスラームに呑まれるかな?
それとも、あろうことかイタリアまでもイスラームに呑み込まれて、2000年動かなかったヴァチカンがついに新世界へと逃れることもあろうか?
∧∧
( ‥)北はプロテスタントだから
メキシコとか
ブラジル、アルゼンチン
そのどこかに逃れるのか?
(‥ )ヴァチカンが
ラテンののりになって
いくのですよ