2017年10月20日金曜日
権力が腐敗するとは局地解に過ぎない
∧∧
( ‥)先生はどーして
いちいち国に逆らうの?
(‥ )権力は腐敗するから
常に監視しなくては
いけないからです
∧∧
( ‥)でっ? お前はその答えに
納得するのか?
(‥ )権力は腐敗する
この言葉には
より上位の原則が存在する
人間は楽な状態に崩壊、流動、変形する。これは不可逆的に起こる。元には戻らん。
∧∧
(‥ )権力が腐敗するとは
\‐ この原則の下位概念
単なる局地解でしかない
(‥ )権力は腐敗する
そうやってドヤ顔をして
この俺様は
権力者でないから
ゆえに腐敗しない
そう主張した瞬間
そう考えたその一瞬に
すでに崩壊は
起こったのだ
権力は腐敗する。そういう局地解をドヤ顔でいったその時からお前の崩壊は始まり、人間は楽な状態へ、楽な状態へと流動する。そうやって、ゆっくりゆっくりと位置エネルギー最低の状態、たこつぼの中へと流れていき、そこにぴったりはまって二度と抜け出せなくなる。何が問題なのかも理解できないし、そもそも認識できない。
理由は単純だ。理解し、認識した瞬間に自殺したくなるし、しかしもう抜け出せないという絶望がまっているからだ。
だからこそ、人は希望にすがる。権力は腐敗する、しかるに俺は権力者でないから腐敗しない、しないはずだ。そうやって逃げたのだ。
ゆえにこそ言われるのである。権力は腐敗すると言って、流れる自分から逃げた。それが崩壊の第一歩だったのであり、すでに手遅れなのだと。
∧∧
( ‥)先生はどーして
いちいち国に逆らうの?
(‥ )楽だからだよー
もー出られないんだー。
そうだろう?