2017年8月26日土曜日
サイエンスライターと正しい作文術は殲滅だ
そのサイエンスライターは次のように依頼してきた。
ダーウィン進化論はもう終わりなんですよ。ですから恐竜のダーウィンが雪の中に倒れていて、その周囲を次世代の進化論たち。例えば今西進化論や断続平衡説や獲得形質の可能性とか、そういう哺乳類たちが歩き回っている絵を描いてほしいんです。
∧∧
(‥ )結果的にそんな絵を
\‐ 描くことはなかったけど
描いていたらあなたの
黒歴史になっていた
でしょうな
(‥ )まあね
しかしそれより面食らってしまったのは、なぜそのサイエンスライターがこんな勘違いをしてしまったのか? ということであった。
確かに科学好きな人間はしばしばトンデモになるものだ。
科学好きな人間は中途半端に科学を知っている。だから知らない素人よりも、知っているプロよりも、科学好きな人間は馬鹿理論に引っかかりやすい。
事実、素人は今西進化論も断続平衡説も知らない。プロはどっちも知っているが、どっちも駄目だということをちゃんと知っている。
∧∧
( ‥)科学好きな人たちだけが
余計なことを知っていて
しかもそれが間違いだと
気づかないのである
( ‥)科学好きな人間こそが
‐/ 科学の敵なのだ
先のサイエンスライターもどういうわけか、正しい答えにたどり着けないのだ。
なぜか?
∧∧
( ‥)理由は単純で
答えを先に知っていたから
なのである
(‥ )彼はダーウィン進化論が
間違っているに違いない
という答えを
先に知っていたのだ
もちろん、答えを知っているからといって、その答えが正解とは限らない。事実、そのサイエンスライターはダーウィン進化論が間違っていると知っていたはいたが、その答えそれ自体が間違っているということは知らなかった。
∧∧
(‥ )でも答えを知っていると
\‐ 思っているから
あらかじめ自分の内部で
用意していた答えに
合うような資料しか
読まなかったのである
(‥ )彼は作文の仕方を良く
分かっていたよ
伝えたいことをしぼり
情報を整理し
構成を決め
導入、本文、結論を書いた
彼の本は分かりやすいと
科学好きの間では評判でな
問題があるとしたら、彼の伝えたい結論は間違ったものであり、間違った結論に沿った資料を集め、導入、本文、結論を書いた、という点にあった。
つまり徹頭徹尾、最初から最後まで何一つとして正しくないのだ。
しかし作文の仕方としては正しい書き方だし、論理的で理路整然とした内容だったのである。何一つとして正しくないにも関わらずそうなのだ。
∧∧
( ‥)だからあなたは作文方法とか
作文方法を把握したから
これで問題無しだ! と
安堵する人たちを
まったく信用しないのである
(‥ )それとな
サイエンスライターと
科学が好きな人間は
信用せん
この世界のサイエンスライターと科学好きな人間たち。彼らをこの地上から殲滅しなければならぬ。正しい作文をする人間もだ。こんな連中はいらん。