2017年8月16日水曜日
いやいや甲子園こそが民主主義の原点でしょう
∧∧
(‥ )甲子園で骨折したまま
\‐ ホームランとか
炎天下で倒れた
マネージャーを誰も
助けないとか
これでは
戦前の軍国主義ガーとか
言われておりますな
(‥ )いやいや
これが本来の
民主主義でしょ
全員が自弁で防具、武器をそろえ、全員が隊列を組んで撤退することを許さない。隊列が乱れたらそこで終わりだ。隣で誰かが死んだだの、怪我しただので撤退などされても困るのだ。
∧∧
( ‥)これこそが民主主義だよね
(‥ )民主主義ってのは本来
小さな村社会だからな
人口はせいぜい2万人
その中でさらに
なんとか組とか
小さな共同体に
分けられているのよね
そんな中で、隣が死んだで逃げ出したり怪我したごときでうろたえたりしたらどうなるか?
∧∧
(‥ )誰がいつどこで逃げたか
\‐ それが全部丸分かり
(‥ )親兄弟からも
ぼろかすに言われること
まず間違いないね
引けねえよな
∧∧
( ‥)それを考えると古代ギリシャ
ごときが大ペルシャ帝国を
退けたのは当然だと
( ‥)はるばる何百キロも
‐/ 大軍を遠征させてきたら
出会った相手が
嫌でも相互監視で退けない
村社会の狂信者たちだった
これきついよなあ
以上を踏まえれば、甲子園で骨折しようが出場するとか、マネージャーが倒れても誰も助けないとか、それが当然であること、自明だろう。民主主義における戦士とはそういうものだからである。
そしてかつての英雄である清原選手が麻薬をやっていたことで博物館から物品がすべて撤去されたこともまた当然なのである。
民主主義社会においてそれは戦士の博物館であり、つまり神殿だ。不浄な行いをした選手の品物はもやは穢れなのである。神殿から撤去、抹消、抹殺されるのは当然。
民主主義とは、全国民が相互監視のもと、一切引かぬままに隊列を組んで突撃する主義のことぞ。そうであれば甲子園の行いはまったく民主主義的だ。むしろこれこそが民主主義の形である。相互監視とリンチによって統制された自由な村社会。
∧∧
(‥ )民主主義社会ってのは
\‐ ろくなものじゃないですな
(‥ )ろくでもないから強い
だけどもその時代も
終わりかかっておる
もうプロの軍人の時代で
素人の突撃戦なんか
およびじゃない
少なくとも先進国同士の戦いではそうだろう。確かに自殺攻撃はWW2の後でもなお有効だったし、今でもそれでアメリカ軍は自殺攻撃によって撤退を余儀なくされている。
∧∧
( ‥)でもこれ古典的な
戦士の戦いというよりも
人件費の戦いでしょうな
自殺攻撃で
相手に与えた損害額が
自殺攻撃で失われた人命の
費用よりも大きかった場合
このやり方は有効となる
( ‥)先進諸国同士の戦いでは
‐/ これはもう使えないなあ
∧∧
(‥ )そういう意味では
\‐ 甲子園の行いはやはり
批判されるべきでは?
(‥ )ああつまりだな
甲子園のありようを
非民主的と言うから
ピントがずれるのよ
もっと近代戦にふさわしいプロの軍隊としての組織運営を期待したい。そう言えば良い。
∧∧
( ‥)あれ子供じゃん
(‥ )はい 論拠が全部
壊れましたね