2017年6月26日月曜日
信念か? 破産したギャンブラーか?
∧∧
(‥ )そういえば四国の
\− 獣医学部新設で
総理のご意向があった
文章があるぞ問題で
野党4党が臨時国会の
開催を要求したんだよね
(‥ )意外だな?
あのネタまだ使うんだ
文書の出所が分からない。文科省内部にあったメモだと言うが、だとしたらそんなものは証拠になりえない。それに構図のどこに問題があるか分からないし、そもそも違法ではない。
∧∧
( ‥)というかそれ以前に
(‥ )話を聞いてもさっぱり
うらやましくない
人間は裏切り者を発見、排除しようとする。そうでなければ社会性生物であるとは言えない。
これは言い換えると、聞いてもうらやましくない話に人間は反応しない、ということでもある。
∧∧
(‥ )だから総理のご意向が
\− あった文章問題は
ネタとして弱いのである
金のやり取りがあった
わけでもなく
獣医学部の新設と聞いても
別にうらやましくは
ないのである
(‥ )まあだからマスコミは
総理とお友達関係に
あったからだー! と
縁故の存在を連呼する
のだろうけどな
失脚した前次官の存在は、状況の鍵を握るようで実は弱い。話が小難しいのだ。うらやましくないネタをさらに小難しく語られても、そんなものいちいち聞いていられない。我々は全員、忙しく、今時あんなものを聞いていられるのは一部の暇人だけだろう。
∧∧
(‥ )そのせいか政権側は
\− 規制緩和 vs 官僚利権
という構図に
切り替えてきたようですなあ
(‥ )そっちの方が
分かりやすいからね
そりゃそうするわ
構図は単純化した方が勝ちである。
だからマスコミは総理とお友達だと連呼する。
そして政府は、官僚は頭が固いですから我々で規制緩和進めます、と言う。
マスコミは印象操作を大々的に出来る。だが根拠はない。
政権側は印象操作できない。しかし根拠が無いという根拠があるし、よけいないざこざを抱えたくない文科省が失脚した人物にわざわざ呼応するわけもない。
∧∧
(‥ )それだけを踏まえると
\− どっちが勝つかは
なんともですかな
一応、政権の支持率は
下がったことは
下がったんだけど
アンケートでの支持率
44%を低いと言うかどうか
それは難しいですけどね
(‥ )あれ見て
めしうまwwと叫ぶ
リベラルも入れば
こんな根拠無き連呼を
真に受けるとは
日本人は馬鹿になったのか?
と怒る人もいるし
思ったより効果が出ないから
マスゴミも焦ってるだろうと
言う人もいるし
世間の反応は様々だねえ
∧∧
(‥ )でも以前はこの手で
\− 第一次安倍政権を倒して
さらには自民党を野党に
下野させることが
できたことを考えると
マスコミの攻撃がもう
以前のような影響力を
持っていないのは
確かなのでしょうなあ
(‥ )マスコミはあれを
成功体験だと思ってるけど
有権者から見ると
一回マスコミと野党の
口車に乗って大失敗した
トラウマだからな
人間、学習しちゃったのよね
∧∧
(‥ )それを考えると
\− 支持率が下がったのを見て
日本人は馬鹿になったと
憤る人と
マスゴミに以前のような
影響力は無いと言う人が
共に出てくるのは
印象的ですね
(‥ )要するに
彼らの言いたいことは
マスコミと野党が
していることは
ちょっと考えれば分かる
たわいもない詭弁だが
俺より頭の悪い奴なら
簡単にひっかかりそうだ
これは危険だ
という主張よな
俺より頭の悪い馬鹿ならひっかかるんじゃないか? という安堵と侮蔑と危機感。
これは多分、状況が境界線であることを示している。
言い換えれば、ここまで連呼してもマスコミと野党は状況を境界線の向こうへ押し切れなかったということでもあった。
∧∧
(‥ )つまりやはり
\− マスコミは負けということ
なのですかな?
(‥ )ここまでやって駄目なら
駄目だろうな
あるいはだからこそ臨時国会でもう一押ししよう、ということなんだろう。
∧∧
( ‥)できますかね?
(‥ )無理じゃね?
それにしても考えを改めねばなるまい。
∧∧
(‥ )あなたは野党は政治家として
\− テロ等準備罪の成立を
阻止してみせました
というアピールをすることが
目的なはずだから
法案が通ったらこのネタは
もう終わりだ
と考えていましたからね
(‥ )あの人達
俺が思っているよりも
真面目なんだな...
いや失礼いたしました
ただもちろん別の可能性もある。
かつて第一次安倍政権をマスコミと一丸となってはやしたてて引きずり下ろし、政権を奪取した。野党もマスコミも、あの時の成功に固執し過ぎているという可能性。
∧∧
(‥ )今は奇しくも
\− 第二次安倍政権だから
余計に成功体験を
想起するので
こだわるのだとも
言えますかね?
(‥ )これは
どう評価するべきかね?
これは信念にかられた止むに止まれぬ行為と見るべきなのか? それとも、破産したギャンブラーが同じ手を何度も何度も繰り返すようなもの、と言うべきなのか?