2017年2月16日木曜日
こめかみで呼吸する
ポリプテルスという魚がいる。
=>https://www.google.co.jp/search?q=polypterus&biw=868&bih=778&source=lnms&tbm=isch&sa=X&sqi=2&ved=0ahUKEwiXu7WCnZTSAhWMbbwKHXe9BD8Q_AUIBigB
∧∧
(‥ )魚と呼ばれる動物の
\− ほとんど全部を占める
条鰭類で一番原始的な
ものですよね
多分、系統としては
4億年あまり前に
分岐している
(‥ )形は変わっているけど
基本的な特徴は
ほぼそのまま
あまりに原始的なんでな
俺たち陸上脊椎動物の
祖先に近い特徴も
残しているのよね
そして彼らはある程度だが空気呼吸ができる。
しかし、空気を吸う時、頭の上から吸うのだ。
=>Polypterus delhezi spiracular air breathing - YouTube
∧∧
(‥ )今じゃこういう動画が見れる
\− 時代になりました
(‥ )俺たちでいうと
こめかみのあたりで
空気を吸っているのよね
思い出せばなんとなく話では聞いていたような気もするが、知っているとは言えないことである。なんじゃこりゃと思って手持ちの本も読み返せばそういうことが書いてある。
やっぱり知らないことが目の前にあって、知るまでそれを見逃しているのだ。
∧∧
(‥ )わあって感じだね
\−
(‥ )こういう特徴は
俺たちの祖先
初期の肉鰭類でも
どうも同じだった
らしいのだけどな
俺たちはどうして
口や鼻で
呼吸するように
なったんだろうな??