2017年1月18日水曜日
本の肝とは自慢できることにあり
∧∧
(‥ )要するに客が望んでいない
\− ものを売りつけるのが
あなたの仕事だと
(‥ )だから工夫が
必要なのだが
なかなか見当が
つかなくてな
こんな本を読みました! そう自慢げに言う人に、いや、この本のここ間違ってるぞ、と言うと、相手は怒る。
∧∧
( ‥)そりゃそうだ
(‥ )だが注目すべきは
その時の言い訳さ
あなたはね、本を書くのが仕事だからね、本を読むかもしれないけどね!
僕らはね忙しい仕事の合間に本を頑張って読んでいるんだよ?
会社のサラリーマンだって、電車の中で頑張って本を読んでいるんだ!!
∧∧
(‥ )この言い訳が重要だと
\−
(‥ )本業と関係ない無駄な
ことをしている
俺様はすごいでしょ?
ここが主張の肝だな
会社のサラリーマンだって頑張っているんだ! とかいう部分は蛇足だ。これは、
あなたはサラリーマン全体を敵に回す気なのですか? という勝手な拡大解釈であって、ありがちな論点外しでしかないから。
肝の部分は、
本業と関係ない無駄なことをしている俺様はすごいでしょ?
ほめられてしかるべきでしょ?
ここにある。
∧∧
( ‥)読書はやっぱり
無駄自慢
中身どうでもいい
(‥ )まっ中身も一応
関係あるんだけどね
漫画を全巻読みました、とかだと自慢にならないし、社会的面子もつぶれてしまうのである。
∧∧
(‥ )漫画なら皆さん
\− 中身を読めるんですか?
誰でも
すらすら読めるから
漫画では
自慢できないのですか?
(‥ )いや読めてないね
例えばナウシカは小さな人間で巨神兵が本来の人間サイズなのだ、というトリビアがある。実際のところこれは明らかに間違いだ。巨神兵は作中で設定が何度か変わっているらしく、一番最初に登場した巨神兵は巨大ロボット兵器で、朽ち果てた内部には扉や梯子がある。ナウシカはそこを登って腐海の異常を探るのだ。
∧∧
( ‥)という描写を見落として
ナウシカは小人だという
トリビアを語っている
わけだから
世間の人が漫画もちゃんと
読めないことは
明白なのである
( ‥)というわけでですね
−/ 本というものは
漫画もちゃんと読めない
人たちが
読書できる俺様
すごいでしょ自慢する
ためだけのものだって
ことなわけですよ
∧∧
( ‥)つまり誰も読んでない
(‥ )読んでないけど
もってると自慢できる
これが本の肝なのですよ