2017年1月11日水曜日
読書人ごときに本を読んでもらっちゃ困るんだよ
用事を終えて外へ散歩に出ると時刻は1:00。気温は0度程度なんだが、妙に寒かった。
日本海側のあちらが
∧∧ 明るいのはなぜ?
(‥ )
−( ‥)さあなんだろうな?
あちらでは雪が降っている
ことは確かだが…
降っている雪が灯りを乱反射させているのだが、何の光なのか分からない。スキー場の光にしては位置がずれているようだが。
ともあれ、夜の寺を抜け、そうして神社を抜ける。例の断層でせり上がったとされる丘に沿って歩くのだ。
そういえば先日の散歩では
ここに凝灰岩があることを
∧∧ 確認しましたな
( ‥)
−( ‥)神社の脇に転がってたり
埋まってたりしててな
運ばれたにはでかすぎるし、意味不明な場所に転がっている。もともとあったように思えるけども、周囲の地質や地層とどんな関係なのかは今ひとつ分からない。
ここらへんの丘では
この凝灰岩は
湖にたまった礫の層より
∧∧ 上位のように見えますが?
(‥ )
−( ‥)時代は逆じゃ
なかったかなあ?
まあおいおい調べよう
そうして雪雲が舞い踊る空と月に照らされた夜道を1時間半ばかりかけて帰った。
さて
∧∧
(‥ )聞いた話ですけど
\− AKBの女の子を表紙にした
文学作品があるそうですな
(‥ )ああ人間失格とか
歴代の日本文学者の作品に
AKBの表紙をつけたって
やつな
∧∧
(‥ )あなたは水着グラビアつきの
\− 新書を言ってましたけど
(‥ )思いつきをいっただけで
企画を提案したわけじゃ
ないんだが
AKBの女の子を表紙にする
ここまでくれば
水着グラビアつき新書まで
後少しだ
*翼をくださいを
バックミュージックに
碇ゲンドウ風に
∧∧
( ‥)これが読者に
中身を読ませないで
本を買わせるという
あなたの方向性のひとつか?
( ‥)まあそうだね
−/ 理想的にはそうだね
実際のところ
この事例は著名作品に
人気の女の子を
くっつけたもので
俺が実現できるような
ものじゃないんだがな
とはいえ、理想的にはこういうことだ。
読者に読ませないままに本を売る方法。
中身ではなく、別の付加価値で本を売る方法。
∧∧
(‥ )中身で買わせないがゆえに
\− 中身の質を温存できるという
逆説的な効果
(‥ )俺様は本を読めるとか
自慢げに言いよる
読書人向けに
本を書いたら
本の質はあっという間に
劣化するからな
読まれたら負けよ
こんなことは明白なことなのである。
例えば、種の起源を皆はちゃんと読めたか? 読めやしない。
そればかりじゃない。
ダーウィンは間違ってるから読む必要はないからこれを読みなさい、と下らん自著を渡す下種い連中が書いた本をありがたがって読む有様である。
∧∧
( ‥)歯が立たないので
逃げましたと
(‥ )全員だぞ?
読書人とかほざく
輩どもは
全員逃げやがったのだ
全員だ!
全員が逃げたのだ!
歯が立たないなら、読むための本をまず読めば良いだろう?
読むための本すら歯が立たないのなら読むための本を読むための本を読めば良いだけではないか?
たったそれだけのことだろう?
∧∧
(‥ )でも誰一人
\− それをしなかったのである
(‥ )すなわちだ
読書している奴らなんぞ
存在そのものが
劣等なんだよ
あいつら
本を読みたくないから
本を読みやがる
明白だろう? 読書人はよってたかって何十万、何百万、何千万、150年、5世代の時間をかけてなお、一歩も本丸にたどり着くことはなかったのだから。読書人なる連中がどれだけ劣等愚昧な存在なのか明白ではないか。
つまり明らかなのである、読書などなんの意味もない愚劣な行為なのであると。読書とはただただ逃げのための逃げでしかないのだと。
そして次も明白なのだ。逃げのために本を読む者たちが買う本は、どうしても逃げの内容になってしまうのだと。
∧∧
( ‥)これゆえ
本は読まれたら負けである
(‥ )なれば読まれぬ本を
作るべし
これが解答だ
ああ、本を読まぬ人よ、讃えられてあれ。あなたがたは幸いだ。そして祝福されてあれ。
ああ、本を読む人間よ、呪われてあれ。お前達は本を食らうシロアリだ。読書するもの、ことごとく地獄へ落ちるべし。
∧∧
(‥ )まあ人生は
\− 要領よく適当に生きよって
ことですかなあ
(‥ )好きな女の子の表紙だけ
見て買って
中身は読まずに
ふっふー♡とか
なかなかいいんじゃね?
そういえば、昔こんな話があったな。なんぞ、音楽家だか作家だかなんだの話だ。当時、カップヌードルが初めて店頭に並び始めた頃だったのだが、その彼は商品名の音感からして、これはカップの中にヌード写真が入っているものだと思い込み、世の中はなんて進歩したんだろうと大喜びで買って帰って、ほくほく笑顔で蓋を開けたらラーメンが入っていて愕然とした、という話。
∧∧
( ‥)色々言いたいことはあるが
微笑ましい話だな
(‥ )こういうのりが
地球と出版界を
救うのですよ