2016年12月27日火曜日
悪代官はコストがかかるが、労働生産性は生産性が実に良い
抽象的な方が普遍性がある。
∧∧
(‥ )水戸黄門の悪代官は
\− 嫌な上司の抽象化
(‥ )具体的な悪代官だと
具体的な上司を
連想できる人しか
興奮できないからな
抽象的であるからこそ、それを成敗すると皆が興奮できる。
∧∧
( ‥)成敗ね
(‥ )知らんか?
なるべくむごたらしく
ぬっ殺すと
楽しいんだよ
これが成敗という娯楽よ
そうだ、抽象的でないと駄目なのだ。
∧∧
(‥ )具体的だと各論になるから
\− 皆が共感できなく
なってしまうのである
(‥ )興奮できなくなる
そう言った方が正しい
例えば、日本の労働生産性が低い! というと興奮できるが、日本の農業の生産性はアメリカよりも低い、と言われると興奮できない。
∧∧
( ‥)まあそれでも興奮できる人は
いるんだけどもね
(‥ )そういう連中でも
アメリカの農業は
広大かつ平坦な農地を
巨大機械で一括して
操作できるから
生産性が必然的に
高いです
と説明されると
なえちゃうけどな
もちろん、それでもなお興奮して、日本の農業と農協と補助金と保守性がーとまくしたてられる人もいることはいるが
∧∧
(‥ )一般受けはしないですなあ
\− ネタがマニアックですからな
(‥ )アダルトビデオに例えれば
かなり特殊性癖な
分野なわけさね
今時はアダルトビデオなど死語かもしれぬが、まあそういうことである。
抽象的であれば普遍的である。
だから 日本の労働生産性が低い! というと皆が興奮できる。
∧∧
( ‥)でもそれを裏返せば
みんな具体的なことには
興味ないってことでもある
( ‥)日本の労働生産性が
−/ 低いのはけしからん!
と怒りまくるけども
自分の生産性を
上げることには
無関心だって
ことだよねえ
少なくとも具体的なことを考えてはいないし、考える必要もないってことである。そうでなければ抽象論に夢中になったりはしない。
∧∧
(‥ )とはいえ具体的なことを
\− 言われても
なえるだけですからね
(‥ )具体的なことは各論だ
共感できないどころか
参考にならんしな
そりゃなえるわさ
それを考えるとあれだ、労働生産性の国際比較とかを発表している法人は、実に生産性が高いのだとも言える。
∧∧
(‥ )日本生産性本部でしたっけ?
\− 発表するたびに
世間は
蜂の巣をつついたような
騒ぎをしますし
(‥ )なんだか良くわからん
発表のわりには
話題をさらい
直接な金儲けではないが
存在意義を毎年示して
職を確保する
実に良いな
水戸黄門なんぞ、時代劇という性質ゆえにコストがかかりすぎて滅びたのに、同じ抽象性を販売しながらこの効率のよさ。これは良い、実に素晴らしいではないか。
∧∧
( ‥)見習えよ
( ‥)そうだなあ
−/ これ何かに
応用できないかな?