2016年10月31日月曜日
汝は野菊のようだ
∧∧
( ‥)どうだ?
( ‥)んー
−/ ノルマには遅れてる
絵は出来たが、データ化やトーン貼りがまだだ。
∧∧
( ‥)とはいえすでに
限界だよな?
( ‥)これ以上はちょっとな
−/ 取りあえず
一休み入れよう
べた塗りが多かったこともさることながら、このぎりぎりになってIGFレセプターを描かなければいけなくなったからだ。それだけで4時間は失った。それは昨日の話だけども、その遅れがそのままずれ込んだのである。
IGFレセプター
∧∧
(‥ )細胞に生存信号を送り
\− アポトーシスを阻止する
受容体だよね
(‥ )人間を含めて多細胞生物の
細胞は
勝手に生きてもいけないし
勝手に死んでもいけない
だから生きていていいよ
という信号を受信し続ける
仕組みもあれば
死んでください信号を
受信する仕組みもある
これを応用すると、例えば他の細胞が標的となった細胞に対し、強制自爆をしかけることもできる。
∧∧
( ‥)死んでください信号を
受信するデスレセプターに
リガンドを提示して
強制発動させ
相手に細胞死を引き起こす
ことができる
( ‥)不適切な細胞を
−/ 抹殺する時に使用する
技らしいな
いやはや色々な技が
あるもんだな
あるいは、遺伝子P53が行うように、IGFレセプターを封鎖し、生きていていいよ信号を遮断。その上でデスレセプター発現誘導、死んでください信号受信、複数の経路で細胞死発動、ガン化しつつある細胞を強制自爆させるという手もある。
∧∧
( ‥)まあそれが今日の
仕事だったわけだけど
( ‥)さて目下の悩み事と
−/ 言うとだな…
さる19日に撮影した秋のキク。
ヨメナだろうな、と思っていたのだが、ここらの植物史を読むと、ヨメナが分布していないという。
∧∧
(‥ )じゃあなんだよこれ?
\−
(‥ )なんだろうな?
俺にはヨメナに見えるけど
近縁種や
園芸品種を勘違いして
いるのかなあ?
温暖化で分布域が広がった? とも考えたりするけども、そういう仮説をもてあそぶより、近縁種を調べ上げた方がいいだろう。
∧∧
(‥ )とはいえ今は忙しいし
\− ここらで野菊って
そんな咲いていませんしね
比較対象がなければ
観察も理解も把握も
曖昧なままですし
(‥ )まあ課題だな