2016年10月24日月曜日
ライフハックは嗜好品であり原理上薄い
ライフハック lifehack
∧∧
(‥ )hackは森を切り開いて進む
\− の意味だから
ライフハックだと
日常切り抜け術といった
意味になりますかね
(‥ )日常の極意とでも
訳せばいいのかな?
まあどうでもいい言葉だな
こっから分かることはごく単純だ
人間は魔法の解決策を求めている
魔法にはありがたみが必要なので神秘の外来語
∧∧
( ‥)そしてこんなもの
役に立たないと
(‥ )役に立った試しが
あったかね?
こんなものは呪文だ。それに森を切り開いて進むにはこつがいるが、こつをつかんだからといって、進むことが最適化されるということにすぎぬ。
∧∧
(‥ )楽にはなりませんな
\−
(‥ )作業上知っておくべき
ライフハックは
あれども
楽するライフハックはない
それが現実だって
ことだろうなあ
だが人には、このライフハックなどというごまかしが必要なのだ。
∧∧
( ‥)便利な近道はないけども
近道があればいいなあ
という妄想は必要なのである
( ‥)覚えておくべき
−/ 50のライフハック!!
という本でも書いたら
売れるかな?
というかそんな試みはとっくに試されて、そうして売れたような売れないような売れ行きを示し、買った人も買って満足して実践せずに終わり、そして次のライフハックに手を出したはずだ。
∧∧
(‥ )やるせない堆積ですな
\−
(‥ )実益を考えると
やるせない話だな
でも嗜好品だと考えれば
そうおかしな話でもない
ライフハックなんて煙草みたいなものだろう。
こうすれば絵が描ける、こうすればうまくなる、こうすれば仕事がめきめき…こんな馬鹿話を信じている人間なんて、ライフハックを熱心に求める人の中にだっておるまい。
これらはすべて単なる消耗品で実益があるものではないのだ。
あなただって本気で信じているわけじゃないだろう?
だったらいいなあ、そう思っただけだろう?
そうだ。一体誰が。ライフハックなぞ信じるものか。
とはいえしかし
∧∧
( ‥)人の渇望がここにある
これは重要な示唆ですぞ
(‥ )そして状況はなお
悪いのだよ
具体的には示せないが、どうも世間を見る限り、出版された本に対する反響が概してじょじょに減っているようである。
∧∧
(‥ )みなさんお金も暇もない
\− ということですかね?
(‥ )出世するけど
給料は上がらず
権限も増えずに
仕事と義務だけが増えた
そういう愚痴が急激に
目立ち始めたのは
ここ数年かな
デフレを脱却せねばならない。政府がそう言い出したのは確かに正しかった。そうあらねばならないのだ。
だが、というか、しかしというか、金のめぐりは悪化しており、それが深刻に波及している。
∧∧
( ‥)忙しく金もない
これでは本を買って読み
感想を書く人など
いないでしょう
( ‥)読書人なんて
−/ 馬鹿のやせ我慢だからな
知ったかぶって
本を読むが
ちょっと負荷が多くなると
購買も読書も出来なくなる
か弱いものよ
だいたい、物事を知りたい奴が一般書なんか読んでどうする? 読書人とは、元来が愚かなのだ。彼らには、か細くひ弱、まさにこの言葉がふさわしい。
∧∧
( ‥)あんただって仕事以外に
本を読まないし
資料以外に目を通さないべ
(‥ )ははっまったくだな
西尾維新って誰? と
聞いたら
あんたは仕事以外に
本を読まなさすぎだ、と
言われたよ
*西尾維新:人気小説「化物語」シリーズの作家さん。確かに本を作る人間なら知ってなきゃおかしい人だ。
そしてこの状況、冒頭のライフハックの話に通じるのだ。
ライフハック。まるっきりのたわ言で、どこかに魔法の近道があれば良い、という現実逃避に過ぎぬ。まさにか細くひ弱。
とはいえしかし、もはや限界まで働き、現実に押しつぶされそうな我々に必要なのは、こういった嗜好品に他ならぬ。
確かに、ライフハックとは、愚かな言葉の羅列にすぎぬ。
∧∧
( ‥)だが消耗されるだけの
嗜好品だと考えれば
それは愚かで御都合主義で
良いのである
むしろそうあるべきだ
(‥ )ライフハックはラノベと
同じなのだ
いや神話や民話にある
人類普遍の御都合主義と夢が
そこに隠れておる
ライフハックもラノベも、それは神話、民話と同じく、消耗品ぞ。
我々に必要なのは現実ではない。必要なのは消耗品であり、気晴らしの嗜好の品だ。
∧∧
( ‥)ではあんたは
何を作るのだ?
(‥ )はっはっはっ
何を
ではなく
いかなる属性をだな
それをこそ考えよう
まあ最低限、薄いものであることが必要だなあ。
∧∧
( ‥)薄いという属性が
必要なのであると
(‥ )嗜好品とは
薄いものだでな
さて、属性は与えられた。では? どうする?