2016年9月9日金曜日
命短し、恋せよ若人
∧∧
(‥ )日本は嘘は許すのに
\− ミスは許さない
これでは新しいものが
産まれないという意見
(‥ )ミスはしていないと
嘘つけばいいんじゃね?
∧∧
( ‥)それはそれで困った事態だな
(‥ )まあこの手のあれだ
言い訳を言う前にだな
何か新しいものを作って
ミスしてないよ本当だよ?
と嘘つきまくって
とにかく売るだよ
まあそれはそれとして
∧∧
(‥ )ソシャゲとかだと
\− イラストレーターの年収は
高いよ
大部分のイラストレーターの
年収がせいぜい100万
という話はおかしくね?
という意見
(‥ )ぽっと出だからじゃね?
∧∧
( ‥)あなたぽっと出だから
ソシャゲは相場を知らずに
イラストレーターを
不当に安く買いたたくと
言ったじゃない
(‥ )ぽっと出だから上り調子で
だからこそ考えられるより
高く金を払うってことも
当然ありうるべ?
矛盾してないよ
例えば、1億の市場があるとする。
∧∧
(‥ )ソシャゲの市場規模って
\− もっとでかいだろ?
(‥ )単純化した話さ
まあ続けようか
ある会社が市場のうち8000万円分を占めた。そのためにはイラストが100枚必要で、それぞれに5万円ずつ予算をかけた。
∧∧
(‥ )イラスト代合計500万で
\− 8000万円を手に出来るなら
割りがいいですね
1枚10万、合計1000万
でも割りが良さそう
(‥ )もちろん他の必要経費も
あるけど
それはここでは問わない
ところが、金になる市場だと分かれば皆が参入してくる。10社参入すれば1億の市場を完全に利用しきっても、単純に等分した時、一社あたり1000万円の取り分となる。
∧∧
( ‥)イラスト代に500万も
かけられねえな
(‥ )他の必要経費を入れたら
利益なんか残らん
多分、
すいません1枚5000円で描いてください
となるだろう。
∧∧
(‥ )5000円でキャラをカラーで
\− しかも背景付きとかいったら
ふざけんじゃねえでしょ
(‥ )まあイラストレーターは
生活できないよね
それでもこの無茶は、可能と言えば可能だ。
pixivあたりで仕事をもらいたがっている、技能はあるが無名の人に話をもちかければ良い。
∧∧
(‥ )すでにそれは起こっているけど
\− それは現状では
予算が無い業者による事例
だよね
(‥ )いまここで言っているのは
市場が飽和して
支払う側ともらう側の金が
ある均衡状態へ至る
という話だからな
それとはちょっと違う
だが、すでに原稿料を安くする圧力が存在することはここから分かるであろう?
そしてそれを可能ならしめる状況があることも、以上のように明確である。
とはいえだ、イラストレーターを安く買いたたく、これは実のところ雇う側にとっては無条件に美味しい話ではない。かなり危険である。
経験が少ない人は何か問題を起こす公算が大きい。例えば技能がてんで安定しないかもしれないし、好きなキャラは描けるが発注に応じることができないかもしれないし、そもそも〆切を守れないかもしれない。
∧∧
( ‥)だとしたらある程度の
お金は出して
そこそこな人を雇うのが
吉ですかね
(‥ )つまり状況は均衡するのだ
出版界はすでにその状態に
均衡したと見るべき
それが出版界の相場だ
さて、以上のような原理原則は紙媒体であろうがネットであろうがやはり同じであろう。紙も電子も同じ原理に支配されている。
だとすれば答えは明白
∧∧
(‥ )ソシャゲの好景気も
\− 遅かれ早かれ飽和し
その報酬は出版界の
相場と足並みをそろえるように
均衡するであろう
(‥ )今、ゲームの新たな世界で
好景気高収入を
謳歌していると言う人は
20年後に自分の年収が
半減以下になっている
可能性を考慮して
今のうちに対策を
打つべきだと思うが
いかに?
例えば、借家でなく家賃を必要としない持ち家を確保する。それもなるべく安いやつ、見捨てられたリゾート地でただ同然で売られている家を持つとか、あるいは不労所得を確保するためにマンションを購入して賃貸するとか…
∧∧
( ‥)あるいは今のうちに
子育てしとけ、ですか?
(‥ )子供が独立すれば
後は自分が
斜陽の市場の中で
死のうどうなろうが
勝ち組だからな
命短し、恋せよ若人。状況は絶えず飽和へ向かって均衡するがゆえ。