2016年9月2日金曜日
いちいち感動なんかせずに不平をこぼしてればいい
∧∧
(‥ )西欧人は物事を
\− 論理的に考えるそうですよ
(‥ )クジラは知的だという
根拠不明な理由で
捕鯨に反対する連中が
論理的とな!?
西欧人というと、新世界でインディオを見た時、聖書の記述にない彼らは人間なのかどうか悩んだのであった。
∧∧
( ‥)宗教にプログラムされた
文化だから
そういう筋道で物事を
考えるのだと
(‥ )日本と西欧の間には
そういう違いがある
そうと考えると
色々なことが説明しやすい
灯火の燃料にするためにばんばかクジラをとっていたのに、手のひらを返して捕鯨反対を言い始める。しかもその理由が、知能が高いから。
∧∧
(‥ )クジラを準人間として
\− 扱うという発想ですかね?
殺してはいけない
なぜ殺してはいけないか
準人間だからです
準人間を殺してはいけない
捕鯨をしてはいけません
(‥ )多分そんなだな
新世界のインディオは
人間じゃないと
彼らを絶滅しかねないまでに
追いつめたかと思ったら
今度は人類普遍の人権
とか言い出すだろ?
ああいうちんちくりんな
行動を説明するには
そうとでも考えないとな
ようするに西欧社会では、行動を変えるには定義の変更が必要で、プログラムの再設定がなされると途端に行動が変わる。
∧∧
( ‥)しかも関係ない他人にまで
それを強制しようとする
(‥ )西欧人がロボットだと
考えると
彼らの行動は理解しやすいと
思うんだけどな
ロボットと呼ぶと、西欧人は激怒するかもしれないが、神の被造物であるとはそういうことだ。神に作られるとはそういうことなのである。神に創造された者であれば、自らロボットであることを誇りに思うべきだろう。どうも世の中の連中は神に対して考えが甘すぎる。
∧∧
(‥ )西欧に関しては矛盾した
\− 評価があるよね
慈善が推奨されて
皆が慈善に理解ある
行動をするのに
福祉の現場では誰もが
孤独だという
おかしな話がある
(‥ )プログラムされるとは
そういうことだろ?
プログラム通りの
慈善はするけど
それ以上はしませんよ
という世界観
そうだとすると非常に良く
説明できるべ
反対に日本の場合、慈善は消極的だ。というかそもそもそんな発想が無い。とはいえしかし、困っている相手をなんとなく助けることはする。
良く言えば、これはロボット化されていない人間の社会である。
目の前の相手を自分と同様の人であるとみなしている行為だ。
だが、悪く言うとてんで組織化されていない。
∧∧
(‥ )日本人は慈善事業に
\− 関心がないと批判される一方で
日本人は優しいとも言われる
こういう矛盾する見方を
海外からされるのは
こういうことが
原因でしょうかね?
(‥ )少なくとも
原因のひとつには
なっているんじゃね?
そして西欧の慈善を素晴らしいとたたえる日本人もいれば、日本人のちょっとした親切を喜ぶ西欧人もいる。
これって単純に、お互い、自分たちの世界になかった行動に驚きを覚えた、というだけの話で
∧∧
( ‥)実際には異なる仕組みの社会が
異なる動態を示しているだけ
なのだと
(‥ )だからさ
いちいち感動なんかせずに
この世はゴミだ…とか
ぶつぶつ不平をこぼしながら
生きてりゃいいんだよ
ところで思うに、西欧の社会がプログラムされた社会であるのなら、日本の頭の良い人間は日本社会を憎んで西欧社会に恋いこがれると思うが、どうであろうか?
∧∧
( ‥)どうなりますかね?
(‥ )だから西欧は地獄に
なっているんだと
思うけどな
論理とは関係に関する事柄で内容の真偽にはまるで責任を持っていない。そんな論理なんてものを振りかざす連中が大手を振って歩いている時点で、そりゃあもう大問題が起こるは必然。