2016年8月21日日曜日
知性根絶 これぞ解なり
∧∧
(‥ )SFはなぜ携帯電話を
\− 予測できなかったのか?
(‥ )現実逃避してた
からだろ?
そもそも小説とは、いやいかなる娯楽もそうだが、それは現実逃避のために作られる。
∧∧
( ‥)必然、それは現実を
モデル化していない
(‥ )未来は現在の延長だ
現実をモデル化して
いないのだから
現実を延長することは
できない
必然、未来予測など
不可能だ
彼らが現実逃避のために創作したこと、現実をまったく無視していたことは、例えばエアカーを見ればあからさまである。
∧∧
(‥ )空中浮遊する車なんて
\− 制動性が悪すぎて
危険きわまりないからね
(‥ )SF作家は車輪を
重さを支え
動力を伝達する
仕組みだとしか
理解していなかった
のだろうな
実際には、車輪は巨大な質量を制動する役割も果たしている。巨大な質量とそれに見合った表面積。これがあるから車は制動できる。つまるところエアカーを登場させている時点で、SF作家が見てくれだけの現実逃避をして、現実把握を軽視したこと明白だ。
∧∧
(‥ )だから未来予測などできない
\−
(‥ )つまるところSF作家が
未来予測をまったく
できないのは
SF魂とかいう
黒魔術信仰に
走ってるからだ
もっともこれは
SF作家固有の欠点では
なくて
創作するすべての人の
欠点なのだろうな
生きることは不自然だ。安定解である命無き状態に生物は絶えず崩壊しようとする。これゆえ、生きるとは無理難題となり…
∧∧
( ‥)生きるという不自然状態が
あまりにも苦痛なので
人は現実逃避の手段を
大いに発展させた
(‥ )それが創作なんだが
それゆえ創作者は
現実逃避者であり
かくて
未来を覗き見る能力を
失ったわけだ
だが奇妙なことに、未来を見る能力が無いのはなにも創作者とは限らない。インテリとかリベラルとかいう人間たちもそうなのだ。古代の哲学者や歴史家から近代のマルクス主義者やそれと対になる保守主義者に至るまで、全員、未来を見ることができなかった。
なにゆえか? 未来がカオティックな複雑系で、わずかな設定の違いだけでまるで違う結果が得られるからか?
いや、それはどうも怪しい。
∧∧
(‥ )そもそもあれだよね
\− 皆の思い描く未来は
こうあるべきだという
理想論か
昔はこうじゃなかった
という過去への回帰論であった
(‥ )つまりそもそもが
現実否定から
始まっているのだな
おかしなもので、現実否定を行う者は絶えず知能を重んじる人々であった。
なれば答えは明白。
∧∧
( ‥)未来を見通したくば
知性を重んずる者を
この地上から抹殺せよ
(‥ )知性根絶
これぞ未来予測の解なり