2016年4月6日水曜日
子供の頃には夢がありました
∧∧
(‥ )あなたも子供の頃には
\‐ 夢があったんだよね
(‥ )未来と人生に対する
展望はなかったけど
確かに夢はあったよな
なんにでも擬態できる何かになってこそこそ何かする。
∧∧
( ‥)抽象的だなあ
(‥ )擬態できるなら
色々できるじゃんよ
こうなんていうか
人の神経を逆なでしたり
人の人生をちょっとだけ
おかしくしたり
そうです、これは透明人間になったら女風呂を覗こうというのと同じぐらい自然なことなのです。
∧∧
(‥ )確かに...神様になって
\‐ 人の日常と人生に介入するって
ゲームあったよねえ
(‥ )それを考えれば
そんなおかしな
世界観じゃないだろ?
こそこそまぎれながら、じりじりじりじり相手に接近して、ちょっと悪さする。
なんてことのない罪無きいたずらではないか。
∧∧
( ‥)悪さするって言うと
反社会的だと思われるぞ
(‥ )相手を選んでやれば
良いってことだろ?
そして話はいつもの場所に着地する。すべての娯楽は殺人ショーであり、物語は相手を殺す理由を視聴者に納得させるものなのであると。
∧∧
( ‥)だからスライム勇者に
こだわるのだな?
(‥ )言い換えれば
スライム勇者には
美学が無ければいかんのだ
スライム勇者は罪無き者を殺してはならぬし、食ってもならぬ。
スライム勇者の倫理は普遍的なものでなければならぬ。皆が共有できない独善的なものでは駄目だ。
そしてスライム勇者は視聴者の多くが望んでいる相手を食わねばならぬ。皆の思い描く憎い上司や先生や親を食わねばならぬ。
∧∧
(‥ )スライム勇者
\‐ 大変だな
(‥ )食事がかかってますからね
なかなかに大変な
立場でございますな
∧∧
( ‥)毎回毎回、水戸黄門よろしく
町にたどり着くたびに
誰を食べるべきか
物色するのか
(‥ )もーいいからあいつを
食っちまおうぜえ
もうめんどくさいよと
仲間と言い合いになったり
するわけですよ