2016年2月29日月曜日
2016年の閏日 この市場を見つめよ
2016年は4の倍数である。
∧∧
( ‥)というわけで
本日は2月29日
閏年の閏日です
(‥ )4年に1度の降臨だー!
∧∧
(‥ )その閏日も残すところ
\‐ 2時間を切りました
(‥ )本屋がさ
またひとつ消えたよ
ここから本屋が消えたら、ここら近辺の人は一体どこで本を買うのだ?
∧∧
( ‥)買わないんじゃね?
さもなきゃamazon
(‥ )そーだなー
ただ最近合理化のせいかな
amazonもちょっと不便に
なってきたんだよな
古本屋の斡旋業を拡大したせいか(これはこれでありがたい話なのだが)、最近のamazonは事前注文の無い本は新刊でも在庫を置かない、という方針になったとも聞く。
実際、ものによると新刊なのに手に入らないということが起こり始めている。出たばかりで本屋にはあれどamazonに在庫が無いのだ。
そして在庫が無い変わりにamazonが斡旋した古本業者が本を出品している。その値は状況によりけりだ。安いこともあれば、だがしかし反対の場合もある。
例えば、新刊なのにamazon自体には在庫が無く、その代わりに古本が定価より高く出品されるというふざけた現象が起こっている。
これならamazonに発注する意味が無く、大手書店に頼んだ方が良い。
∧∧
(‥ )amazonは
\‐ 巨大な倉庫屋さんだから
価値があったのだけど
その価値を自ら
切り捨て始めたって
感じですかねえ?
(‥ )余計な死に品を置かない
というのは合理的だけど
それだと普通の大型書店と
変わらなくなるか
それ以下になって
しまうからな
そうだとすると、これは何であろうか? アメリカらしい合理主義がまねいた袋小路なのかもしれないし、エントロピー増大の法則に従って、成功した組織は意識高い系の社員によって蝕まれていくということかもしれぬ。amazonの快進撃もそろそろ打ち止めか。
それはさておき
近所の本屋が消えた。皆、どこで本を買うのか?
買わないんじゃね? というのは正論なんだが
∧∧
( ‥)ジャンプはどこで
買えばいいの?
(‥ )...コンビニだね
コンビニによってみると、そこにあるのはエロ、漫画、料理と育児と掃除。
今までなんの気無しに眺めていたし、その陣容も分かっていたが、改めて見ると新鮮だ。
∧∧
(‥ )みんなが必要としていた本は
\‐ これだけだった
そういうことだね
(‥ )おっさんがエロを買い
少年少女が漫画を買い
主婦が料理と育児と掃除を
買っていく
申し訳程度に科学の本もあったが、価格は600円程度。内容はあまり正しくなかった。
例えば日本で火山が多い理由はマントルの深い場所でマントルが溶けてマグマが出来るからだというが、深度は融解の本質的な条件じゃない。
プレートが沈み込む日本の直下では水の存在が融点以下でマントルを溶かし、マグマを作り出す。これが抜けていた。多分、ライターはよく調べずに書いたんだろう。
∧∧
(‥ )でもみんなは
\‐ この程度の情報で
お腹いっぱいだ
そういうことでもあるよね
(‥ )文字も1見開きで
400文字程度かな
このぐらいの文字数が
皆の読解力の
限界なのだろうなあ
もちろん、漫画やエロや料理や育児はもっと内容が充実しているから、実際には全員、もっと大量の情報を読みこなせるのだ。
∧∧
( ‥)でも科学は立ち話程度の内容で
十分だってことだね
それ以上のカロリーを
振り分ける事柄ではない
そう判断されているから
こういう内容になる
(‥ )2chとかの雑談を
内容の間違いは
そのままに
書き方をきれいにした
感じだねえ
もちろん、これ自体も昔からの話ではある。プレイボーイ誌にだって時事ネタや科学のネタはあったであろう。あれと同じと言えば同じだ。
ただ、市場の縮小によってそれ以外の本が皆消えて、プレイボーイの切り抜きだけが残った、そういう状況だと言えばよかろうか。
∧∧
(‥ )それを考えると新鮮だね
\‐ 田舎とかだとコンビニが
本屋であり
知識の供給源に
なるってことはあったけど
それがじょじょに拡大している
(‥ )この市場を
見据えなければいけない
わけだな