2016年2月11日木曜日
黒魔術でないものは理解しがたくなる
∧∧
(‥ )理系は難しいって言うけど
\‐ あなたはどう思います?
(‥ )難しいというよりは
自然が相手なので
人間の認識論から
逸脱した文脈で
構築されている
そう考えるべきだと
例えばの話、進化を否定する人はしばしばこんな理屈を言い出す。
進化論は神を否定したというが、自然選択説は文字通り、自然が主体となって生物を選ぶという意味であって、ここには明らかに自然の意思を前提としていることが見える。つまり、神を自然に置き換えただけで、進化論も宗教なのである。どやあ
∧∧
(‥ )平たく言うと痛い人だけど
\‐ 具体的に言うと
どういうことなんですかね?
(‥ )人間の思考は
根源が黒魔術で
彼の思考もまったく
黒魔術的だって
ことだろうね
人間は主語、述語、目的語で考える。そういう風に考えるから何かが主語になると、それにどうしても意思があるかのように述べてしまうし、書いてしまう。
そして、そう述べて記述する以上、自分もそうだと思ってしまう。
たわいもないことだが、多分、これが黒魔術の根本だ。
実際、進化論を宗教だ黒魔術だと言っている人間、彼そのものが典型的な黒魔術で物事を考えているではないか。彼の理解は文法的なのである。だが文法は自然そのものではない。だとしたら文法的な思考は単なる誤謬だ。
∧∧
( ‥)彼は自分の思考と
独り相撲をとっているのだと
(‥ )端的に言えばこうじゃね?
文系は論理的、理系は馬鹿。
∧∧
(‥ )文系の人は理屈っぽい
\‐ ですからね
(‥ )さっきのへ理屈なんかは
その典型的な例だな
だがその理屈は
人間的なんだとも言えるし
悪く言うと黒魔術的だよね
反対に
理系が難しいのは
非人間的だからだし
黒魔術的じゃないからだ
摩擦や空気抵抗を無視できるのなら、どんな重さのものも同じ速度、あるいは加速で落下する。これが理解しがたいのも、我々の脳が持っている黒魔術と合致しないせいだろう。
これは奇妙なことでもある。
ニュートンしかり、ケプラーしかり、科学は黒魔術で発達した部分がある。だがその一方でどうしてなのか、出来上がるものはいつも非黒魔術的だ。
∧∧
( ‥)まあ世界は人間が作った
ものじゃありませんからな
それを記述できる理論は
非常識でしょう
(‥ )人間が作ったものじゃない
だから自然は理解が難しい
言い換えると実は
難しいわけではないのだね
科学が理解しがたいのは、非常識なことが原因だろう。だが人は神経回路に刻印された先天的な常識で推し量ろうとする。だから科学を難しいと思う。多分、こんなところではあるまいか。
∧∧
(‥ )だから文系は理屈っぽいし
\‐ 理系は馬鹿であると
常識から逸脱するのは
馬鹿と狂人ですからね
(‥ )そしてこう言う時
データはどうなの?
と尋ねると
理屈っぽいと言われる
だけど
あれも人間の脳が作り出す
誤解だよなあ
データの提供と確からしさを求めることを理屈っぽいとか、論理的だとは言わない。
例えばの話、三角形の内角の和を証明する時、データの提供と確からしさを求める馬鹿が一体どこにいるであろうか?
データを求めることは論理的な態度などではないのだ。そんなものを理屈とはいわん。
∧∧
( ‥)でも理系は証拠やら
データやら
解析やら求めますなあ
(‥ )ほら?
理系は論理的でないし
やってることが
馬鹿ですよ
というか、そうでないといけないんである。論理的であった神学が見るも無惨なことになっていることを考えれば明白ではないか。
*以下追記:
どういうわけか”文系は論理的、理系は馬鹿”と書くべきところを”文系は論理的、理解は馬鹿”と書いていたので、そこ修正。
∧∧
(‥ )読み返したら二カ所あったね
\‐ なんでだろうね?
(‥ )ローマ字入力だと
rikeiha
と
rikaiha
3文字目のeがaに
なるかならないか
確かにキーは近いし
字がかすれてるんだが
aとeを間違えるのは
奇妙だよな
なんだろうな
指さばきがおかしいのかな
∧∧
( ‥)文系は理屈っぽい
(‥ )進化論とかを
非常に複雑な論法と
恣意的な定義で
否定する連中が
昔からいるだろ?
神学をするような連中が
ごろごろ混ざってるのは
疑いなかろう
∧∧
( ‥)理系は馬鹿っぽい
(‥ )そういう神学者の前に
お前はそう言うが
これを見よと言って
化石をどかんと置く
実直ではあるが
これを馬鹿っぽい以外の
なんだと言うんだ?
神学者は化石を漬物石だとしか思わないであろう。化石は論理ではなく、ただの石だからである。
一方、研究者は証拠さえあれば、神学なんかにまったく興味を示さない。彼らは論理で飾り立てた神学を机上の空論としか思わないのだ。