2016年1月6日水曜日
多分、ほとんど全部が間違い
平均的な人間がだらだら仕事をする。
∧∧
(‥ )それは素人のマラソンみたいな
\‐ ものだよね
(‥ )それ以上は速くならん
いや速くはできるが
その後、休まないと
駄目だから
結果的には同じだな
もちろん、他人よりも仕事が速い人間はいる。彼らは言う、速く仕事を終えると余計な仕事をまかされるから僕らは手を抜かざるをえないのだ。これが日本の仕事が非効率的な理由なのだ。
∧∧
(‥ )でもさ他人よりも顕著に
\‐ 仕事が速い人って
数がものすごく少ないはず
だよねえ
(‥ )他人の2倍仕事ができる
こういう尋常じゃない状態を
想定しても
10人の中に混じっていたら
10が11にしか
ならないよな
それに、この前提を世の中に当てはめるのには無理がある。10人に1人程度の才能が他人の2倍なんてことはないからだ。
∧∧
(‥ )つまり仕事のできる人が
\‐ 混ざっていたって
10が11になるどころか
10が10.01程度にしか
ならんのじゃないか?
という疑惑
(‥ )こう考えると
出来る人が皆に合わせるから
仕事の効率が悪くなる
この仮説怪しいよね
日本の労働生産性が低いという言葉を聞いた時に、皆がてんでばらばらなことを言い出してほとんど一致しない。そればかりか、労働生産性がどういう公式から算出されるかも良くわかっていなかったらしい。
実際、スペインよりも日本の労働生産性が低いことを揶揄する言い方などはその典型的なものだろう。
*公式の性質上、失業率が高くなると労働生産性も高くなりうる。そのことを踏まえて揶揄したのかい? という問題。
∧∧
( ‥)つまり世の中の人の
愚痴や不満や
これが問題の原因だ!
という説明とは
(‥ )多分ほとんど全部
間違いだね