2016年1月26日火曜日
これからの理論
2016年1月26日。西の丹沢に太陽が沈んだのは5時ぐらいであった。冬至の頃は、4時45分ぐらいであったろうか?
日は少しずつ長く
∧∧ なっているのです
( ‥)
‐( ‥)あと60日もすれば
春だよなあ
冬型における関東の空は見渡す限りの晴れ。
夕暮れは特に赤くというほどでもないが、空気が澄んでいることは分かる。
寒気はどうなったのか? ひどく寒く感じるが、19:15現在、実際の気温は7度であり、湿度は54%であった。
地面が冷えているから
∧∧ そこに熱を奪われるとか
( ‥)
‐( ‥)そうだなあ
実際の気温よりも
熱を奪われる感が
あるよねえ
さて
図書館から帰り、なんとなくニュースを見て、さらに上海株を覗いたら、6.42%の下落で2800を切り、四捨五入して2750であった。
∧∧
(‥ )当局が3600を
\‐ 防衛ラインにしていたのが
去年2015年の7月
守り切れずに
押し切られて3000を
切ったのが8月終わり
(‥ )でも3000を切ったのは
ほんの一時だ
そこからは上がったり
下がったりして
年末には
3600あたりまで
戻してたんだよな
だが、2016年の1月4日と7日にがたがたっと一気に落として3000近辺に、そしてどうやら最近は3000を越えることもなく推移しているらしい。
∧∧
(‥ )なんかそろそろ
\‐ 効き目が切れた?
(‥ )さるひと曰く
中国の株価対策は
スーパーマリオが
穴に落ちるのを
スタートボタンで
止めた状態
だが、本当にスタートボタンで止めてしまったら、そこで試合終了、すべてが瓦解したであろう。
∧∧
( ‥)正確には
大口はたくさん売っては
いけないよ
とか
いついつまでは売っては
いけないよ
だったから
落下を止めたというよりは
落下を超スローモーションに
したと言うべきですかね
(‥ )ほら良く見て!
ゆっくりだけど
落ちてるでしょ?
動いてるでしょ?
マリオが落ち切る前にー
対策講じてみせるからー
試合は終わってないよー
そう言い出したような
感じなのかな?
実際、こんなふうに言えば、ああ、試合はまだまだ続くのだな、皆にそう思ってもらえよう。
そう思ってもらえれば、人は欲深い。まだひと勝負、そう考えるはず。
皆がそう思えば確かに試合続行だ。試合とは参加者がいるから続けられるのである。
そして事実、マリオは浮いた!
∧∧
(‥ )でもあんまりそれを長くやると
\‐ やっぱ駄目じゃねえか?
そう思われて
本当にお仕舞いだよね
(‥ )今ちょうど
そんな感じなのかもね
マリオが穴にすっぽり
収まってしまって
画面からも
出てしまうかどうかが
攻防戦
さてもさても今から数年前のことである。当時、すでに中国の人件費は上がり、日本人の2分の1だか、3分の1に到達していたという。
∧∧
(‥ )でもこの時点で
\‐ 中国から逃げないと...
そう言い出している人が
いましたと
(‥ )まだまだ人件費は
安いじゃん
傍から見ると
そう思えるけども
不良品による
損失を考えると
そろそろ日本で作るのと
トントンだ
そういう話なのだな
作る物にもよるし、工場にもよるし、従業員にもよるし、場合にもよるのだろうが、中国の人はまさに自由人であったと聞く。
不良品が多いだけじゃない。自由人ゆえに、例えばメッキがうまくいかなかったので破棄すべき製品を、銀のマジックで補修して合格品にしようとしたりとか。
∧∧
( ‥)それを補修とは言わねえな
( ‥)こんな調子だから
‐/ 日本人よりも商品の
ロスが大きいのだそうだ
使えずにはじかれて
失われる不良品の数を
考えると
人件費がまだまだ
安いのに
強みもうまみも
なくなりつつあると
言い換えると、日本人の時給がそれなりな金額でいられるのは、実は真面目であるから、ということでもあった。
真面目。
なんということであろうか。今や皆が呪う日本人の真面目さは、確かに日本人の時給の防衛線でもあった。
不良品の少ない製品を作るから、そこそこ高い時給を払っても良い、そういうことである。
∧∧
(‥ )でもだからといって
\‐ 仕事が大挙して
日本にUターンしてくる
わけでもないよね
(‥ )もっと安いタイとか
将来的にはベトナムとかが
仕事を持っていくわけだ
アメリカも中国も日本も
現状維持が精一杯
真面目で不良品が少ない分
日本がやや有利かもだけど
昨今のように
この真面目さを
経営者に悪用されて
つかいつぶされては
たまらない
そもそも、そんなことをされては若者は子供を作れず、国家が滅びてしまう。国が滅びれば存続は終わりだ。つまりブラック企業は我らの裏切り者ぞ。奴らを粛清し、全員の前で公開裁判という名の懺悔で吊るし上げた後、銃殺せねばならぬだろう。
イッツ・ショータイムである。
大粛清は娯楽に他ならぬ。そして皆、楽しいものが見たいだろう?
水戸黄門のような、バーチャルな悪人を切るだけのごっこ遊びでは、もう満足できぬであろう?
∧∧
(‥ )現状維持が精一杯なら
\‐ 国家維持のために
従業員に金を払い
貯蓄をさせずに
皆が金を半強制的に使う世界に
しないといけないのである
(‥ )これからの世界に
必要なのは
それを正当化する
理論なのだろうな