2016年1月13日水曜日
取り留めの無い話
∧∧
(‥ )大晦日に難民による
\‐ 強盗や女性への暴行が
多発したケルンで
今度は移民がリンチされる
事件が起きたと
(‥ )まあ順当な反応だね
なめられちゃ困るからな
リンチと粛清、報復で
権威を示し秩序を保つ
人間的だし文明的だし
極めて民主的だなあ
∧∧
( ‥)犯罪に対して不法なリンチで
報復する
それでは
ヤクザやギャングと同じだ
そう怒る人もいるでしょう
(‥ )ヤクザやギャングは
人間社会そのものだぞ?
親子関係を模した体制を
構築し
面子を重んじ
裏切り者は処分し
敵に対して報復し
しかし際限の無い報復を
避けるために
手打ちも用意できる
良く出来てるだろ?
必然なんだよ
人間とはそういうものだ。
ましてや他国民を奴隷としか見なさず、市民でさえも裏切り者と見れば全員で死刑判決を下して毒ニンジンを飲ませて自害を強制するのが民主制であった。これは合法的なリンチではなかったか?
かように民主制本来の姿からして、なんの問題も無い。
∧∧
(‥ )本来は司法の役割で
\‐ リンチというのは
あからさまに
越権行為なんですけどね
(‥ )駅前に数百人が集まり
犯罪にまで発展した事案が
数百件に及び
それを警察が発表したのが
9日だかだろ?
抑止できず防止できず
知らしめることもできない
当然、権威は失墜する
権威が失墜すれば
そりゃ皆が報復とリンチの
権利を行使するだろうよ
当たり前だよね
自業自得でしょ
∧∧
(‥ )リンチされた人は
\‐ 確率的にいって
関係ない人だろうけどね
(‥ )それが報復ってものよ
関係ないからこそ
恐怖を与えられる
理不尽こそがテロなのだ
効果的だよね
∧∧
(‥ )少数派をどうやって
\‐ 秩序に組み込むのか?
問題ですなあ
(‥ )日本でも企業が雇った
外国からの出稼ぎ労働者が
地域によっては多すぎて
一部で問題化して
いるみたいだしな
企業は寿命が人間より短いし、役員はさらに短い期間しか勤めない。彼らが国家や共同体や日本のことなど考えないことは明白である。
企業はその寿命が日本よりも短いゆえに、目先の利益を考えて絶えず問題を引き起こし、社会を傷つける、悪しき存在でもある。
企業は口先では人々の雇用を守ると言っているが、実際には安い外国人労働者を使い、あるいはブラック企業として人々を搾取する。つまり、二枚舌の悪魔のようなものだ。企業とは社会の裏切り者であり、リンチされるべき存在である。
∧∧
( ‥)ここらでは外国人は少ないけど
組み込まれない人っていうと
(‥ )先に話した
オナナーイの人が
そうだったよなあ
オナナーイの人。市役所まで案内する道すがら、ずーっと、オナナーイ(女いない...)と嘆いていた南米系の人の話である。
=>hilihiliのhilihili: 一人だと欲求不満ではあるでしょう
より正確に言うと、その子供が多分そうであったように見えた。
∧∧
(‥ )オナナーイの人は
\‐ 南米系の女性と
親し気に歩いていたけど
(‥ )しばらくして子供が
一緒になった
10年以上、20年近く前のことである。そして数週間、あるいは数ヶ月にいっぺんの頻度で見かけるその子の姿は、思い出せば早送りのようなものであった。
子供は大きくなり、赤いランドセルを背負い、そして高学年を過ぎたあたりから妙ちくりんな服を着るようになった。紫地に金色で漢字が書いてあるような奴。夜露死苦とかではなかったにせよ、似たようなものである。
妙な趣味は南米と異国の感性ゆえ、というよりは、なにかこう、あからさまに社会の上にいけず、はじかれた結果のように思われた。
そうしてある時から彼女は姿を見せなくなった。彼女がどこへいったのかは知らない。
∧∧
( ‥)こういうことを書くと
移民や難民に
能力が無いかのような印象を
与えるー
とか文句いわれかねないけど
(‥ )言語の違いや異文化
そういうこともあるけど
これ基本的には
教育と機会の問題で
移民、外国人、日本人
関係ないんだよね
例えば、自分が住んでいるこの辺りには、借家とおぼしき古い木造の一軒家が多い。一階建てて、部屋は二部屋ぐらいのような小さな家が所々で密に並んでいる。
*直接は関係ないが、少し歩いた先にマンションがある。電気屋のじいさんに聞いたら、実はその場所、戦後間もなくは売春宿だったのだそうだ。再開発の名目でマンションを建ててつぶしたらしい。そしてどうもこの辺りはそういう町だったようである。小さな町の割りには飲み屋がそこそこあるし、そうであれば仕事を求めて人も集まったのだろう。安くて古そうな借家が多いのもそのためかもしれない。あれらは、築40年以上は経っているような外見だ。
そういう木造の家は我が家の近くにもある。そこにいた小学生の女の子も、こちらは日本人だが、彼女も自分の記憶の中では早回しだ。あっという間に大きくなって、中学生卒業の後でどうやら水商売に手を出したらしい。
水商売の女の子は夜中に仕事が終わる。従業員の男性に車で送ってもらうものだが、夜の散歩の行き帰りにそういう場面を何度か見たのである。化粧も不相応にけばくなっていた。
そうしてある日から、その子は姿を見せなくなった。木造の家から親も姿を消して取り壊され、そこは更地となり、売地となり、今では一戸建て住宅が何件か立っている。
∧∧
(‥ )教育にはお金がかかるからね
\‐ そして教育が無いと
社会の上には上がれない
(‥ )日本の社会は諸外国に
比べればまだしも
差別が少ない
白人の血を引いてないと
この地域には入れませんよ
とか
貧乏人はこの道路から
こちらへは入るな
とか
そういうことは無いからな
それでも存在する差別や
忌避が足を引っ張るが
金が無いとそもそも
その機会自体がなくなる
∧∧
(‥ )とはいえ
\‐ どうすればいいかって言われても
困るよねえ
(‥ )戦争でもおっぱじめて
体力の無い老人が大量に
死ねば
予算も意思決定も...とか
言いたいところだが
今時の戦争は
そういうものでは
ないしね
∧∧
(‥ )取り留めの無い話に
\‐ なってしまいましたなあ
(‥ )妙案も解決策もないからな
どこの先進国もこの問題には
頭を悩ませていて
どうにもならんわけよ
手探りで選択肢を探すが
多分、その選択肢は
ろくな手じゃない
だけど
消去法でまだマシだから
選ばれるような手だろうな
他の手はもっと悪いのだ
何もかも、取り留めの無い話である。