起きてみると部屋の温度は22度程度。それにしては妙に熱が逃げた感がある。
∧∧
(‥ )この部屋は熱が
逃げやすいからね
(‥ )外は雪が凍って
ガチガチかな?
と思ったら、べちゃべちゃだった。少し固いかなあ、とは思うものの、踏むと雪は湿った音をたてて、くしゃっとつぶれてしまう。雪が溶けた水たまりに氷もはっていない。
太陽が地平線から顔を出し、西にある丹沢の山々の上が朝焼けに染まる7:00現在。温度は4度。湿度は65%であった。
∧∧
(‥ )熱が逃げたのは...
\‐ 確かなんですけどねえ
湯たんぽ代わりに布団に
入れていた
ペットボトルのお湯も
ほとんど冷めてますし
いつもより室温も低い
部屋の熱は
かなり奪われてますよ
(‥ )空は晴れていて
放射冷却は
盛んに起こったが
空気自体は暖かで
霜がおりるには
至らなかった
そういう感じかな?
あるいは、放射冷却は強かったが、溶けた雪が持っている熱をすべて吐き出させて、再凍結させるには至らなかった。そんな感じであろうか。
*9:10追記:おかしなもので、日が出て風が出てきたら、外が妙に冷たい感触。雪は少し固くなり、さっきまで何も無かった水たまりにもわずかに氷が張り出し、アスファルトの上でも氷が広がっていた。
∧∧
(‥ )でも温度は6度だよ?
\‐ 湿度は36%だ
(‥ )風が出て気化熱を
奪われたのかな?