∧∧
(‥ )生産性が高いって
\‐ どういうことなんですかね?
(‥ )ピカソの皿みたいな
ものじゃねえか?
皿にさらっと絵を描いて、それで高額商品。
∧∧
(‥ )ああいう絵の描き方
\‐ 売り方をしたのは
画期的ですよねえ
(‥ )もともと腕がいい人
だからな
あとは
ブランドイメージって
言うの?
それを確立すれば
勝ちってやつですね
∧∧
(‥ )生産性が低いって
\‐ 例えばなんですかね?
(‥ )さてね?
こった割りには
売れなかった
アニメや漫画や本じゃね?
∧∧
(‥ )...それを考えると
\‐ どっちがいいとかは
言えませんなあ
(‥ )こった作りなら売れるって
わけじゃない
効率が良い方が望ましい
だがしかし
じゃあ生産性を追求して
ピカソアニメ
ピカソ漫画
ピカソ本が成立するかと
言うと
成立しないよね
つまるところ
何か特定の物事に関してA案、B案がある。B案の方が効率が良い、生産性が高い。ではB案でいこう。これは正しかろう。
しかし、生産性という定規をただ振りかざして、それをふりまわすだけなら、それは単なる言葉遊びであるし、もったいぶった愚痴でしかない。