2015年11月17日火曜日
プレーヤーが我れ先参入
イラク戦争が2003年
アラブの春が2010年
2011年、アラブの春はさらなる拡大を見せ、エジプトのムバラク大統領が失脚
そして同じ2011年、シリアでも騒乱、あるいは内乱が始まる
2013年、シリアのアサド政権が反政府勢力に毒ガスを使用。アメリカ、オバマ大統領は断固として空爆を行うことを表明。
この時、オバマ大統領は、アメリカは世界の警察官ではない、というご意見もあります。私もそう思います(I agree)と申し添える。
∧∧
(‥ )この時の演説は
\‐ 2013年の9月10日だから
ちょうどほぼ2年前なんだね
=>hilihiliのhilihili: 警察官はいやだけど、警察官しなくちゃいけない
(‥ )毒ガスの使用を
容認することは
いずれ米軍の兵士にも
毒ガスが使われる危険性を
看過することだ!
オバマ大統領はそこまで
啖呵切ったのになあ
結局は空爆をしなかったの
だよな
自軍の兵士を守る演説をした最高軍事指導者が、それを実行しないとはこれいかに?
そしてアメリカが巻き起こしたイラク戦争の混乱と、アメリカの勝手な後退を埋めるかのように、翌年の2014年6月29日、イラクでISISが建国宣言。
∧∧
(‥ )そして1年5ヶ月後の
\‐ 2015年11月13日
ISISにより
パリで犠牲者130名を越える
テロが発生
(‥ )その一方じゃロシアが
アサド政権を後ろ盾して
ISISの幹部を殺し
イランもそれを
後押ししておると
アサド政権はイスラームの少数派、アラフィー派
∧∧
(‥ )...と言いつつも
\‐ アラウィー派の実態は
イスラームじゃない別の宗教
(‥ )一見するとイスラームに
見えて
イスラームの法を守らない
そのせいなのかなあ
例えばイスラーム世界では
二級市民である聖典の民
ユダヤ教徒や
キリスト教徒よりも
アラウィー派は
良く思われていなかった
みたいだよね
平たく言うと、被差別民なのである。
ただ、WW1でオスマントルコが崩壊し、フランスがシリアを委任統治で支配した時、フランス人からするとムスリムでないから扱いやすいアラウィー派が取り立てられた。
よく西欧が植民地支配で使った手であるし、独立後に必ず火種になるたぐいのものである。
もちろん、アラウィー派からすると蔑まれた立場から逃れたい。
こうして彼らは近代に至って要職につくようになり、ついにシリアにおいて少数派のアラウィー派が実権を握った。という歴史らしい。
これを考えれば、アラブの春でシリアに騒乱が飛び火したのは当然なんだろう。
独立後に必ず火種になるたぐいの統治。
∧∧
(‥ )そのアラウィー派を
\‐ 支援するのが
ロシアとシーア派のイラン
(‥ )ロシアはいつもの
南下政策だよねえ
どうしても黒海から
地中海に出たい
イランは
イスラーム法には従って
いるのだろうけど
ペルシャ教みたいなものだし
∧∧
( ‥)ようするにシリアの内戦って
非イスラームと
イスラームとの戦争になって
いるし
それはもともとフランス統治が
火種になっているし
今回のテロもそれが
飛び火しているとも言えるし
そこに南下したいロシアの思惑も
関わっているのだと
(‥ )南下したいロシアは
黒海の出口のトルコと
何度も露土戦争してるよな
しかもトルコは
スンニ派イスラームだ
アラウィー派の勢力維持や
拡大は嫌うだろうし
ロシアが地中海に
手を出すのも
トルコは嫌うよね
∧∧
(‥ )オバマ大統領は
\‐ 啖呵を切ったにも関わらず
シリアからは手を引き気味で
そこにプーさん率いるロシアが
出張ってきて
それを歓迎利用する
アラウィー派とペルシャが
敵対するイスラームと戦争して
ISISがテロをして
フランスがかつて撒いた火種に
巻き込まれて
難民が押し寄せて
周辺諸国はなんだよこれ?? と
怒り心頭
(‥ )イラク戦争による不安定化
そこから数えても12年
中東全体が
実際に不安定化した
アラブの春から5年
オバマ大統領の啖呵不発から
2年
ISIS建国宣言から1年と半年
∧∧
(‥ )...状況の進展速度が
\‐ だんだんと速まっていませんか
(‥ )文明の歴史が古くて
もともとプレーヤーが
多い土地柄だよね?
不安定化したら既得権益を守ろうと、全員が我れ先に参加するのは当然。
∧∧
(‥ )もう
\‐ 体面とか気にしていられない
状況になっちゃったわけだ
(‥ )もはやぐだぐだですね