2015年11月15日日曜日
ぼけに突っ込み入れるマシーン
∧∧
(‥ )そういえば
\‐ twitterサービスで
お気に入りのマークを
これまでの星から♡に
変更したそうですね
(‥ )星から♡かあ
大きな変化だなあ
星だと三ツ星レストランのように、俺様が評価してやる、だが...
∧∧
( ‥)♡だと?
(‥ )あなたが好きです
死んでもいい
月がきれいですね
一蓮托生 心中ー!
∧∧
(‥ )そりゃ大事ですな
\‐
(‥ )twitterは言っておられる
評論は客観的で
所詮は覚悟が足りない
お前たち
好きと申し述べるなら
相手と添い寝して
心中する
気合いを見せろと
つまり覚悟の主観は客観にまさる。全員、覚悟を示せ。
それにしても
∧∧
(‥ )twitterに限らず人はみな
\‐ 誰かとつながろうとしますね
(‥ )人間は一人では
生きていけないうんぬんも
さることながら
面白いことは人と人との
つながりから生まれるのだ
娯楽だよ。すべては娯楽なんだ。そのために人は大いなる努力をしてきた。
はて? なればシンギュラリティによって人工知能が擬似的に成功した一世代後の世界。そこではお笑いロボットが皆に寄り添っているのであろうか?
∧∧
( ‥)漫才でもして笑わせて
くれるのですか?
(‥ )個人によって
違うんじゃね?
ぼけに対して
突っ込み入れるマシーンとか
今日はこんな面白い話題を
ネットでみつけたよー!
と自動検索して
教えてくれるとか
もちろん
お好みの声優さんの声でね
人はそのささやかな娯楽によって心にうるおいを得るだろう。
∧∧
(‥ )そうして娯楽マシーンの
\‐ 維持費のために
また人は働くのである
(‥ )月々1万円ぐらいかな?
一世代後には、声優さんの地位は今以上に上がっているかもしれぬ。