2015年11月14日土曜日
アイドル解剖図鑑を読みたいわけではない
すでに日付は変わってしまったものの
今日は博物館へいってきた
∧∧ 最近いく機会が多いよね
( ‥)
‐( ‥)本を書くため
展示標本を参考にするのだ
今日ではないが先日は、直角貝の化石を撮影していると、隣でお客の男性二人が復元画を見て話しこんでいた。
こんな化石を見て、どうやったらこの復元画を描けるんだろ?
適当だったりしてな。
∧∧
(‥ )直角貝はイカの親戚だけど
\‐ 身は残っていなくて
円錐形の貝殻しか
見つからないからね
時代も古くて
すっかり変成して
見た目はただの岩ですよ
(‥ )岩にしか見えない
ものなのに
復元画になったら
足や目がついてるわけだ
その落差を考えれば
あれが普通の人の
当然の反応なんだろうな
直角貝(エンドセラス)=>https://www.google.co.jp/search?q=endoceras&biw=962&bih=812&site=webhp&source=lnms&tbm=isch&sa=X&sqi=2&ved=0CAYQ_AUoAWoVChMIsJ-nwuSPyQIVRN6m…
∧∧
( ‥)でっ彼らが見ている
その復元画を描いたのは
実はあなたですと
(‥ )描いた人
隣にいまーす!
もちろん、そんなことは言わなかった。
博物館で化石を見ていると、人々の色々な反応を聞く事ができる。概して、人々の反応や言葉はかなり良い線を突いている。
∧∧
(‥ )ああいった人々の
\‐ 驚きや感動や
不思議に対する答えを
本にまとめれば
きっと売れるぞ!
と思うよねえ
(‥ )でも残念
売れないのだな
不思議と言えば不思議だが、当たり前かもしれない。アイドルを見に来て感嘆の声を上げる人たちは、別にアイドルの解剖図鑑とか、アイドル生態図鑑、アイドルは1日何回トイレにいっているか? とか、アイドルの枕営業の実態について、とか、そんな話を聞きたいわけではないのだ。
∧∧
(‥ )素直に驚きの声を上げるけど
\‐ 展示説明はそんなに
読んでないからね
(‥ )まあ
読む前に
見るものがごろごろ
あるからなあ
いちいち読んでは
いられないってことも
あるよね
金曜日の博物館は夜の8時まで営業で、家に帰り着いた時には10時近くになっていた。
*ちなみに、直角貝は広義の意味で、現生種オウムガイの仲間である。そしてオウムガイとはこのような姿
=>https://www.google.co.jp/search?q=rayonnoceras&biw=962&bih=812&site=webhp&source=lnms&tbm=isch&sa=X&sqi=2&ved=0CAYQ_AUoAWoVChMIwfaYu9aNyQIVA…
だもんだから、直角貝はオウムガイのような復元をされるが、これは多分、間違いだろう。
∧∧
( ‥)なんでかと申しますに
(‥ )オウムガイは
頭足類の中では確かに
原始的な系統だけど
明らかに足の数を
増やしているんだよね
∧∧
(‥ )あなたの復元画も
\‐ そこんところを考慮して
おりますよと
(‥ )復元っていうのは
そういうものさ