2015年11月19日木曜日
前向き生きるとは大罪なり
中学のその同級生は、とにかくとにかく勉強だった。
背が高く、スポーツもできて、成績も良くて...
∧∧
(‥ )所詮はあなたのクラスと
\‐ 学校という
小さな小さな世界の話だけどね
(‥ )大人にとって会社が
世界のすべてであるように
子供にとっては
クラスが世界のすべてさね
馬鹿馬鹿しい話だがな
彼は、授業を脱線する歴史の先生が許せなかった。親も一緒になって先生に文句を言ったらしい。
∧∧
(‥ )教育熱心だねえ
\‐
(‥ )いっちゃ悪いが
そんな賢そうな職業では
なかったけどね
職業差別? いやいや、職業に貴賎はなくとも、関係はあるんですよ?
もちろん、だからこそ! ということもあろう。這い上がるのだ。今のこの地位から!
教育はうまくやれば子供を国家官僚に送り込むことすら可能である。
もちろん、あくまでも子供に才能があれば、の話ではあるが。
そして中学を卒業してから20年ばかりたった時、同級生から電話があった。葬式の話だ。ちなみに以上の彼ではない。別の男である。その時、勉強、勉強と親子共々勢い込んでいた彼のその後を聞いたのだ。
∧∧
(‥ )地方銀行に入社したけど
\‐ やめてしまって
今では遠く離れた地で
塾の講師をしていると
(‥ )...逃げたな
意地悪すぎる見解かもしれないが、正直な感想はそれだ。
逃げたな。
国家官僚にはなれず、人に頭を下げる生活もいやで、子供相手に自分の英知をひけらかす道を選んだのだ。
これは敗残兵の末路。
∧∧
(‥ )地方銀行なら
\‐ 地元じゃ錦を飾ったも
同じなんだけどね
(‥ )プライドが無駄に
高い男であった
故郷では錦でも
心は折れたままだった
そういうことじゃねえか?
もちろん、すべては当て推量でもある。とはいえ、記憶のピースをつなげると、どうしてもそういう結論が一番シンプルな仮説として組み上がる。
子供相手に教えるのは良い。しかし挫折の肩代わりとはいかがなものか?
( ‥)前向きに生きた報いですよ
∧∧
( ‥)前向きに生きることは
罪ですかね?
罪だとも。物事を前向きに考えるとは許されざる大罪だ。
そもそも生きることに前向きもへったくれもない。演算すれば良いだけだし、演算に脳も考えも思考も思慮もいらない。単純な動作の積み重ねだ。
己の知恵を信じ、前向きに生きるなど愚劣の極み。当然、そのような邪悪な行いには神の鉄槌が下される。
ああしかし
ああしかし、ひとつ前向きな発想でなかなか良いものがあったな。
(‥ )中央突破されて
潰走寸前の隊列は
実は相手を包囲殲滅する
隊列と構図は同じ
∧∧
( ‥)そりゃまたずいぶんと
希有壮大な前向きですなあ
ピンチこそチャンス!
などという話ではない。潰走寸前の隊列が、あっ、これって包囲殲滅のチャンスじゃね? 皆が一斉にそう考えて隊列も戦列も立ち直る、なんてことはないだろう。
リーダーがそれを信じて、我に続け! と言ったところで果たして続くか?
∧∧
(‥ )リーダーだけ突撃して
\‐ 他は全員とんずら
リーダーさんは南無阿弥陀仏
(‥ )そうやって
死んでいった奴は
いっぱいいるんだろうな
たまに成功する人もいるらしい。王が突撃して潰走寸前の隊列が持ち直したって話はまれにあるそうだ。
だが、あくまでまれはまれ。他はみんな死んだのである。
∧∧
( ‥)でもまあ花ではあるね
(‥ )夢の残骸にすがって
むざむざ生きるか
乾坤一擲にかけて
無意味に花と散るか
どっちが
おもろいと思う?