2015年10月28日水曜日
症状が紛れ込む
その人はトンデモ科学や疑似科学が大嫌いだったが、どういうわけかトンデモ理論にとびついた。そうしてトンデモ理論の紹介記事を熱心に書いたのである。
∧∧
(‥ )記憶力は非常に良い人
\‐ でしたよね
(‥ )数値、分類、名前、年代
良く覚えていたし
自在に引用して
記事に書いていたよ
問題があるとしたら、理解がてんで間違ってたというだけの話である。彼の理解の間違いは端的に言うと思い込みが激しいことにあった。
そういう勘違いは非常に多岐に渡っていた。
例えば、
分類は何らかの意味を持っている
*分類に、整理整頓以上の意味は本来無い
地球の内部は溶けていてマグマであり、隕石が衝突すると爆発的大噴火が起こる
*マントルはカンラン岩だし、固体だし、溶けてないし、さらにどうも彼は安山岩質の噴火と玄武岩質の噴火をごちゃ混ぜにしていたようである。
彼の間違い、勘違い、理解の失敗は傍から見ているとどうにも理解しがたいものであった。
それは間違っていますよ?
ここがおかしいですよ?
そう指摘する人がいると、彼はそれをむきになって否定するのである。そのくせ権威のある人の意見を聞く時もあったし、そうかと思えば、権威主義など信用できないと突っぱねることもあった。
∧∧
(‥ )行動がめちゃくちゃ
\‐ 価値判断もめちゃくちゃ
客観的な基準が
まるで見えてこない
主観という思い込みを
飾り立てているだけですか
(‥ )あの人
なんでこんなことを
するんだろう?
ずっと不思議だったの
だけどな
先日、ある人から聞いた話。職場にある種の症状を呈した人がいるそうだ。
記憶力は良いが思い込みが激しく、自分はなんでも分かっていると思い込んでいるが間違いだらけで、得意でないことは何も出来ず、成績が偏っていて、自信過剰で、他人との距離感が分かない。
∧∧
( ‥)同じだと
( ‥)他人との距離感が
‐/ 分からないってのも
良く似てるのよな
一人が耐えられないし
そのくせ他人の領域に
ずかずか入り込んだり
反対に
他人を自分の領域に
引きずりこんで
交渉を持とうとする
ある種の症状だ、と考えると、ああ、と納得できる。
もちろん別に自分は医者ではない。症状を聞いて、ああ似てるね、そう思うだけだ。
∧∧
( ‥)でも?
これって何らかの
症状なんじゃね?
と思う事は
むしろ役立つかもしれないと
(‥ )なんでこの人は
これが出来ないんだい?
もしかして馬鹿なのかな?
それとも悪意を持って
やっているのかな?
そういう風に陰謀論的に
考えるよりは
ありがちな症状なんだと
見なした方が有意義だよね
少なくとも、そう分かった気になれることは大きい。
∧∧
(‥ )分かった気になれるね...
\‐
(‥ )まあ彼だったら
”分かった!
アスペルガーだ!”
とか
断言しちゃうの
だろうけどねえ
ただ少なくとも次ぎのことは言える。
人間の脳神経を支配する遺伝子は複数あって、個人個人、それぞれの組み合わせを持っている。当然、大部分の組み合わせは似たり寄ったりだ。これはポーカーでカードを配った時、大部分の人はワンペアがあるかないか、そんな程度であることと似ている。
しかし、ポーカーでも最初からスリーカードになることもあれば、ストレートになることもあろう。このようにある割合で基準から外れた組み合わせの者が必然的に出てくる。
しかしカードの組み合わせがレアだからといって、無条件に良い事を示すわけではない、
例えばその組み合わせは、記憶力が突出しているが理解力がてんで駄目、とか、そういうものかもしれない。これはあまり良い才能ではないし、少なくとも適材適所ぶりが普通よりも激しく偏っている。
さらに言えば、現在の受験の仕組みではこういう人を選別できない。一見すると成績はなかなか良いのである。
∧∧
(‥ )かくてそういう人が
\‐ いてはいけない場所に
紛れ込んでしまう
(‥ )冒頭の人の話はな
そういう例だったと思うよ
多分、これと似たようなことはあらゆる箇所で起こり、そして周囲の人間たちは、なんで彼はこうなんだい? と首をひねっているのだろう。
∧∧
( ‥)あなたもちょっとおかしい
カードの組み合わせでしょ?
(‥ )おそらく彼とは
別の症状だろうけどね
∧∧
(‥ )なぜそう言えます?
\‐
(‥ )絵を描いている
記憶力が悪い
というか
記憶する気がない
そもそも成績が良くない
∧∧
( ‥)あなたも他人との
距離感が分からないよね?
(‥ )俺は相手に近づきたい
のではなくて
相手を良く見てないから
ふんづけてるだけさね