2015年10月22日木曜日
インチキ臭い地図の世界に勇者は存在するのだろうか?
金星の画像=>https://www.google.co.jp/search?q=venus&biw=1071&bih=752&site=webhp&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0CAcQ_AUoAmoVChMIu5qyqffTyAIVgTGUCh32UQgA
実際には金星は分厚い雲に覆われているので地表は見えない。しかしレーダーで調べると地形が分かる。地形を見ると高低差が分かる。
高低差が分かれば、もしも金星に水があったら? そう考えて海を張ることもできる。
するとどうなるか
=>https://www.google.co.jp/search?q=venus+ocean&biw=747&bih=740&site=webhp&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0CAYQ_AUoAWoVChMI76bzovfTyAIVQUKUCh2…
( ‥)...これってさ
‐/ ゲームのマップ画面に
似てないか?
∧∧
( ‥)はあ
似ているとして話を進めよう。
ゲームに限らないが、架空世界のマップを見た時に妙な違和感を覚えることがある。確かにどう見てもこの地形は地球ではない。
∧∧
( ‥)まあ異世界だからね
(‥ )というかだな
架空世界のマップを作る時
俺たちはある重大な要素を
忘れているって
ことじゃね?
地球にあって、金星と架空世界の両方に無いもの。それはプレートテクトニクスだろう。
∧∧
(‥ )プレートテクトニクスがある
\‐ 惑星は地球だけだよね
(‥ )南米とアフリカの海岸線が
対になっている
オーストラリアと南極の
海岸線が当てはまる
紅海やペルシャ湾は裂け目
大陸が合すれば
ヒマラヤやチベット高原が
出来上がる...
架空世界にも金星にも
そんな地形ないよな
ちなみに火星にもない。
=>https://www.google.co.jp/search?q=venus+ocean&biw=747&bih=740&site=webhp&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0CAYQ_AUoAWoVChMI76bzovfTyAIVQUKUCh2…
∧∧
(‥ )プレートテクトニクスを
\‐ 念頭にいれずに作った地形は
違和感のあるものとなる
(‥ )架空世界としては
それで良いだろうけども
あれな
架空世界の地図が
インチキくさいのは
地学の知識が欠如して
いるからなのな
もちろん、プレートテクトニクスを考慮して地図を作っても、ゲームの面白さにはかけらも貢献できないだろう。だから考慮する必要などない。
ただ単に、そういう世界は妙にインチキ臭く見えるというだけの話である。
*プレートテクトニクスが無い世界で勇者は活躍しているのだ、と言う事は可能である。ただし、プレートテクトニクスが無い惑星で生物がどう進化するのか、そもそも存続できるのかは分からない。実際、プレートテクトニクスの無い火星に生物はいないし、火山活動も事実上無い。もしも火山活動が活発なら温暖化も期待できただろうけども、火星は凍りついた惑星である。地球も凍りついたことがある。プレートテクトニクスとそれと連動して起こる持続的な火山活動はかように重大だ。そして金星は逆ベクトルでやはりプレートテクトニクスも生物も存在しない。インチキ臭い地図の世界で、勇者は存在できるのだろうか?