2015年9月10日木曜日
人を信用できない人間は出来もせずに
∧∧
( ‥)テキストの3分の1と
たたき台になるイラスト2枚
二見開き分を先方に送ると
( ‥)こういう文字の配置は
‐/ 可能か? という
提案も含めてね
見開きの上半分はイラストだが、下半分にも生き物の体がはみ出している。しかしこの部分には半透明の白を乗せて、その上にテキストと文字を置いて良い。そういう提案。これをデザイナーに検討してもらって欲しい。
∧∧
(‥ )こうでもしないと
\‐ デザイナーさんは
全体を
無理矢理入れようとして
イラストを極端に小さくして
しまうだろうと?
(‥ )あるいは土壇場になって
こんなことは無理です
と言って拒否するか
そのどっちかだな
その可能性をつぶしたい
もちろん、イラストや写真がなんとなく見えるなあ、という状態にしておいて、そこに文字を乗せるというのは普通にあるやり方だ。デザイナーたちに、こんなことが出来ないとは思えない。
∧∧
( ‥)でもあなたはデザイナーさんに
非常に懐疑的である
( ‥)というかだな
‐/ この縦横比のイラストで
何文字で
それでこういう
レイアウトが出来るか?
文字があふれるのなら
その分削るから
考えを聞かせてくれと
あらかじめ
伝えておいたのに
文字が入らないから
イラストを極端に
小さくしました
無駄な余白が出来たし
タイトルも
無駄にでかいけども
気にしないでね
みたいな
デザインをされたことが
あってな
あるページに関して、こちらが、こう出来るか? と文字を削って、イラストがきっちり入るようにして、それを画像データにして送ると、そのページ自体は直してくれた。
だが残りは、もう時間がありませんと、突っぱねられた。
∧∧
(‥ )納品が遅かったのかも
\‐ あるいは零細な
デザイナーなので
生活費を稼ぐために
仕事をきつきつに
入れてしまって
対応できなかったのかも
(‥ )色々な説明がありうるな
だがな俺は何ヶ月も前から
イラストの縦横比と
文字数は指定したはずだぞ
それにあの無駄なタイトルと巨大な余白。あれが解せない。あれをつぶせばもっと自由になれたはずだ。
∧∧
(‥ )...まあこの余白が
\‐ 良いデザインなのだ
そう答えるかもしれませんが
(‥ )かもな
だが俺は信用せん
デザイナーは本当に仕事をしてくれるのか? 縦横比と文字数、たたき台になるイラストとテキスト、さらにはページのレイアウト、寸法、そこまで指定してデータを渡した。
だが、そこまでしても、デザイナーはまたもやとんでもないことをしてくるのではないのか?
そもそも、デザイナーたちが言う、これが本当に素晴らしいデザインだ、これで良いのです、あの口上は、実は仕事をさぼるための口実ではないのか?
∧∧
( ‥)疑いだせばきりがないね
( ‥)本当だったら俺が
‐/ デザインしたいよ
それを考えると、東京オリンピックのエンブレムで失脚したデザイナーさん。彼は非常にまともな人間なのだ。それが明らかであろう。
∧∧
(‥ )失脚の直接の原因である
\‐ トートバッグの一件
あれは部下がやったことだと
申し述べましたからね
(‥ )もちろんこれで
責任逃れはできない
監督責任があるからな
だが
この言葉を素直に聞けば
彼は部下を信用して
仕事をまかせていた
そういうことでも
あるのだ
もちろん、部下を信用するなど愚かなことだ。マキャベリや韓非子なら、信じる信じないではなく、いかに用いるか、恐怖と利益と法と名誉をどう使いこなすのか、それが大事だと言うであろう。
実際、おそらくはそこが駄目だったから、エンブレムさんは失脚するはめになったのである。
だがしかし、それでもなお言える。彼は人を信用できたのだと。
∧∧
( ‥)あなたみたいに
人を疑ったりしてたら
部下を使うなんて
出来ないからね
(‥ )俺は疑ってばかりだよ
イラスト、テキスト
配置案と寸法
さらに
こうしろ! ではなく
これで出来ますか?
デザイナーという
専門家としての意見を
うかがいたい
そう俺は問うた
だがここまでしても
デザイナーは
めちゃくちゃなことを
するのではないか?
俺はそれを疑っているし
それを危惧しているし
それを回避するには
どうすれば良いのか?
予防線を張る事ばかり
考えておる
∧∧
(‥ )あなたは人として
\‐ 駄目ですよ
(‥ )エンブレムさんは
まっとうな人さ
まともな人間だけが部下を使える。そうでない人間は、すべてを自分一人で抱え込んで、出来もしないまま死ぬのだ。