2015年8月28日金曜日
それではまるで三流芸人のような
本を作っている立場からすると、作り手と読み手の食い違いに唖然とすることがある。
∧∧
( ‥)例えばの話
(‥ )えっ? そんな
ゴミかすみたいな
情報でいいわけ??
そう驚かされることが
ままあるな
例えるなら、セイラはシャアの妹だよ。なっなんだってー??? みたいな。
∧∧
(‥ )すごく大げさに言えば
\‐ プロとアマの違いですか
(‥ )大げさに言えば
そういうことだね
さらにいうと、間違っている情報の方が受け入れられる場合が多々ある。
例えるなら、アムロが強いのは強化人間だから。なんだ才能かと思ったらずるいチートじゃん、がっかりした.. みたいな
∧∧
(‥ )人間は認識を通して
\‐ 理解するからね
認識の枠を破壊するような
理解を求められる学問は
理解し損なうよね
(‥ )進化論とか虚数とか
19世紀以後の
科学や数学は
えてしてそうだ
世の中の理解は
間違いだらけだよ
だが、科学や数学には客観的な基準というものがある。客観的とは単純な言い様ではあるが、まあ概ねそうなのだ。
そういうわけで、たとえ分かりやすくても”認識に沿って変形された分かりやすい誤謬”は許されるものではない。
*EM菌とかホメオパシーとか、江戸しぐさとか水からの伝言とか、人間は有害遺伝子を蓄積するのが生存戦略だとか、そういういい加減な嘘を言うのはよせ、ということでもある。
∧∧
( ‥)でも人間の認識論で
裁定される分野は
認識を無視するわけには
いかないよね
(‥ )例えば漫画だな
人間の目はこんなに大きくないじゃん
こんな体型の女の子はいないじゃん
これはあからさまにパースや遠近感がおかしいよ
間違いだよ
ああ、そう言うのは勝手だけど、お前が正しいと思う通りに漫画を描いてみな。どうなるよ?
∧∧
(‥ )やってみると
\‐ これがてんで駄目なのです
(‥ )目的地までの地図を
描いてください
そう言われて人が描く
地図は
現実とまるで違うのだ
だけど
そういう認識に沿った
間違った地図でないと
人間は理解できない
これと同様、認識に沿って表現しないと駄目な分野がこの世にある。そういう分野で正論を申し述べる。これは愚劣というものだ。
∧∧
( ‥)それを踏まえて考えますに
(‥ )この期に及んで
オリンピックの
エンブレムは
ぱくりじゃない
これをぱくりと言うのは
素人だからだ
とか
言う人いるけど
あまり仕事に
向いてないよね?
デザインはプロのもの以前に認識論に沿ったものである。
素人から駄目だしされたら駄目なのだ。
しかも今回のこの場合、デザインが駄目なのではなく、もはや状況が駄目出しされていると言うべき状況である。
この状況下で、このデザインがパクリというのは素人だ、と主張するのは、出火元の火を消し止めて、目の前の炎上案件は無視して、消火しましたと、どや顔するような醜態。
いわゆる、木を見て森を見ず状態。
というか、出火元の木を消し止めて、森林火災は放置してます状態というべきか。
∧∧
(‥ )認識論に沿って仕事をするべき
\‐ デザイナーが
他人の認識を否定し
無視しているぞ状態ですかね
(‥ )プロとは思えない
仕事ぶりよ
素人が次々にデザインを面白半分に考える。これでは日本のデザインが駄目になる、という人もいるけども、いやいや、それも因果関係がおかしい。
今回の件が広く炎上してしまったのは、日本のデザイン業界は駄目じゃねえのか? そう皆に思われたことがそもそもではなかろうか。
∧∧
( ‥)駄目になるじゃなくて
駄目だと思われたから
スタンドからコートに
次々に観客が乱入している
そんな状態に至って
アマチュアがー と
愚痴をこぼすのは
プロ失格ですかねえ
(‥ )思うのだけどさ
デザイナーという
認識論に沿って
仕事をするべき人間たちが
人々の認識を無視して
踏みにじろうとする
これって
彼らがプロじゃないという
証拠じゃないのか?
本当に仕事してるのか?
だから炎上して
いるんじゃないのか?
まるで、今日の観客は駄目だ。誰も笑ってくれない、そう愚痴をこぼす三流芸人のような...