2015年7月10日金曜日
平均値の世界において努力は実在しない
他人より仕事を早く終わらせると仕事を押しつけられる。
∧∧
(‥ )それは損だから他人が
\‐ 仕事を終えるまで待つ
(‥ )そうなるとだらだら
残業して
全員で一斉に帰る
という行動が最善になる
∧∧
(‥ )でもそんな非効率的な
\‐ ことをしていたら
会社は駄目になって
しまうだろう
(‥ )だとしたらあれだな
全員がさぼっても
効率が最大になるように
するしかないなあ
つまり、賃金を払ってはいけないし、休日を与えてもいけない。当たり前だ。全員がさぼっているのだから。そうしないと効率が最大になりえない。
∧∧
( ‥)それがブラック企業ですか
( ‥)そういう力学が
‐/ 働いている可能性も
あるなあ
もちろん別の力学が
働いている場合も
あるだろう
単に人件費を圧縮する
だけでもあれらは
発生する
ともあれ、この問題を打開するとしたら、仕事を早く終えたものにそれ以上の仕事を与えてはいけないし、仕事を出来る人間に無償で物事を頼んではいけない。必ず数万、10万単位で報酬を与えるべきである。
∧∧
(‥ )それをしない限り
\‐ ブラック企業は無くならないし
無駄な残業もなくならない?
(‥ )多分ね
ただしこれはあくまで
以上の前提に沿った場合に
起こりうることで
この前提なりモデルなりが
正しいのかどうかは
未知数であるな
だが、他人よりも何かが出来るというのを皆に明かしてしまうこと、これが非常に危険であることは確実だ。
そんなことをしたが最後、タダでやってくれよと能無しどもが、ぞろぞろわんさか集まってくる。
連中は支払いをしないで他人を使いつぶす気まんまんである。一般人の多くは収入と支出とか、そういうことをまったく計算しない世界にすんでいる。家計簿だって、中途半端な存在でしかない。家計簿には収入はあっても、その収入のための投資や原価や必要経費が計上されていない。
これゆえ、一般人はわずかな収入でさえも、それを得るには大変な投資が必要であるということを全然理解できない。だからいかに悪気がなかろうが、行動それ自体は寄生虫と同じになるのだ。寄生虫は駆除されねばならない。
∧∧
(‥ )仕事ができる人に
\‐ ちゃんと報酬を...ですね
これを常識として
固定する必要がある
(‥ )というかだな
人に頼み事をして
報酬を支払わない人間には
制裁を加えるという
リンチシステムを
導入するべきだろうな
道徳の本質は相互監視と集団報復システムにある。報酬を支払わない人間には何をしても良い、そういう常識を蔓延させるべきだろう。
言い換えればこういう仕組みがこれまでなかったことがむしろ不思議である。
∧∧
( ‥)なんで人に頼み事をする時
お金を払わないでも良いでしょ
という仕組みになって
いるのでしょうね?
(‥ )親しき仲にも礼儀あり
とは言うのだがな
それなのに
なんでだろうね?
日本は馬鹿でも
頑張ったふりをすると
賃金があがるという時代が
1世代以上続いたけど
そういうのはこれに関して
悪い影響を与えていたり
するのかな?
その通り、と断言するのは容易であるが、実際のところはよく分からない。
∧∧
(‥ )
\‐ あなたは頑張る人を
まったく評価しないよね
(‥ )いつもの話よ
頑張ることを金科玉条に
していた奴の働きぶりは
俺と変わらなかったのでな
それにだ
そもそも人間の労働力は
そのほとんどが
原理的に平均値だろ?
平均値の世界において、頑張ったとか努力したとか、そんなたわ言、どうでも良いのである。そんなものは実在しないのと同じだ。