2015年7月13日月曜日
そりゃ責任は建築家にあるでしょ プロなんだから
∧∧
(‥ )新国立競技場
\‐ 2500億を越える
予算の件で延々と
もめているみたいですね
(‥ )まあデザインした人間と
それを審査した人間の
責任だよね
∧∧
(‥ )俺に責任はないって
\‐ 審査に参加した建築家とかが
言っているとか...
(‥ )そんな言い訳が
まかり通るわけないだろ?
デザインが予算を決める。予算がデザインを決める。
ではデザインそのものを誰が決めるか? それは政治家か? 官僚か?
そんなわけがない。彼らは政治の仕事と事務手続きを行なう人間たちである。デザインの判断など出来るわけがない。どうデザインするとどのぐらい金がかかるのかとか、政治家にも官僚にも判断できない。
それが出来るのは建築家たちだ。
なぜ、他の誰でもなく、彼らが選ばれ、招聘されたのかというと、彼らがその道のプロであるからだ。
選ばれ、招聘を受け、それに応じたその瞬間から、全責任は彼らのものである。それ以外にありえない。
∧∧
( ‥)そうである以上は
(‥ )建築家たちが
俺知らないなんて
言えるわけないだろ?
そんなことは
言うこと自体が罪だよ
もし言ったのなら
僕ちゃん素人です
分かりませんぷーと
言っているのと
同じだからな
もう二度と図面を
引けないように自分の指を
へし折るべきだね
あるいはせめて言うのであれば、こうすれば変更は最小限で枠内に収まります。どうでしょうか? そういう対案をもってこなければいけない。それがプロというものだ。
お前ら、俺の才能を見やがれ! どうだ、ひよっ子ども そう言えなければならない。
俺、知らない、なんて本当に言ったというのなら、それは素人以下である。
∧∧
(‥ )それを考えるとなんだかなー
\‐ ですかね
(‥ )君子危うきに近寄らずって
言うだろう?
こういう責任を
負わなければいけない
立場を有頂天に
受けるもんじゃないさね
でも多分、そもそもいけないのは
∧∧
(‥ )デザインがねなんというかね
\‐ ちょっと微妙なんですよね
(‥ )言い換えれば
予算をオーバーしても
これなら作ってもいいかな
皆にそう思わせる
デザインを作れなかった
その時点で
負けたってことかもな
後は、まあ日本の土建屋とゼネコン業に予算がちゃんと還元されることを望むのみ。
*追記
∧∧
(‥ )予算の計算はそれこそ
\‐ ゼネコンの仕事なんだ!
という意見もある
みたいですが
(‥ )行き着く先は同じよ
結局は
建築家の予測能力が
まるで馬鹿だったという
ことになるだろ?
しかも、自分たちの見積もりが現実に対して数倍の誤差を生み出すことを自覚していなかったことになる。
∧∧
(‥ )自覚していたら
\‐ 我々建築家の見積もりには
数倍の誤差があるから
現実の予算算出には
ゼネコンさんの計算が
まずは必要です
判断はそれでと
皆に申し述べるであろう
(‥ )しかしそれが無い
見積もりもできず
自覚もしない
だとしたら一体全体
何のプロなんだ?
という話だよな
お前らは金勘定を
したことが無いのか?
とか
お前たちは大失敗して
責任を感じたり
これではいかんと
思った経験がないのか?
という話になる
分かりませんでしたでは
話にならん
もしかしたら建築家という人々は、デザインだけをして、後は予算なんか知らねーと金だけもらって逃げていた、寄生虫のような存在ではないのか? という疑惑にもつながろう。
これは、建築家という連中はこれまでの公共事業も、実は私物化していたのではないか? という疑義にもなる。
こんな疑惑を持たれるようなことをすること、それ自体が罪。
つまり、いかなる言い訳も通用しない。全責任は建築家にある。