2015年4月9日木曜日
知能は存在しない ゆえに説明から排除するべきである
低賃金でもいいから、定時で帰れて週休二日の職場がいい。
いや、そんな場所はない。安い職場はむしろ激務である。
そうそう、そうなんだよね。賃金が安いと馬鹿が増えるから仕事の効率が悪いんだよ。
∧∧
( ‥)最後がおかしい?
(‥ )頭が良ければ問題解決
っていうのは
ほぼ空想上の話だからな
頭の良し悪しで説明するのはあまり賢い説明じゃない。それはむしろ説明すべき仕組みを人間の脳内にしわ寄せして隠しているだけで、説明としてはむしろごまかしに近いだろう。
∧∧
(‥ )安い職場が激務なのは
\‐ もっと即物的な理由で
説明するべきである
(‥ )給料が安いとは
人件費が安いって
ことでな
人件費が安いとは、そこまで切り詰めないと採算が取れない、そういうことだろう。
人件費を切り詰めてまで採算を追求しているのだ。そこまで追いつめられているのならサービス残業を求めるのは当然だ。
∧∧
( ‥)サービス残業って
賃金を時間で薄める行為
だからね
( ‥)当然、賃金は低いのに
‐□ 激務になるんだよな
休みはなく
長時間労働を強いられ
見返りは少ない
なれば賃金の低さと業務の厳しさが相関するのは必然。
現象の説明は即物的であるべきだろう。そして物事の説明を頭の良し悪しに帰結するのは賢明ではない。頭の良し悪しは何に対して良い悪いなのかも含めて、モデルとしてあまりにもいい加減である。
∧∧
( ‥)知能という概念を
説明から排除せよと
(‥ )そもそも知能とは
単なる概念であって
実在ではないと
思えるしね
なれば頭の良し悪しで物事を説明するは、悪霊で悪運を説明すると同じこととなろう。