2015年3月22日日曜日
ビザールファッション
ビザールファッションで検索をかけたら
=>https://www.google.co.jp/search?q=bizarre+fashion&biw=1394&bih=867&site=webhp&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=dXgOVb_oFIbj8gXV34HYBw&ved=0CAYQ_AU…
∧∧
(‥ )...なんか想像以上に
\‐ 楽し気な衣装の
オンパレードだね
(‥ )ビザールファッションって
こういうのだったっけ?
なんかもっとSMチックな、例えばラバースーツとか出てくると思っていたんだけども、なんか予想や記憶と違っていた。自分の勘違いなのか、それともgoogleの画像検索の基準が変ったのか、それはよく分からない。
一応、グーグルの画像を張っておくとこんな感じである。何年か後にはまた変っているのだろう。
∧∧
( ‥)でっ? これを
パクるんですか?
( ‥)まあ、もしも
‐□ パクるのだったら
意図的にパクるべき
だろうね
∧∧
( ‥)なぜ意図的?
(‥ )俺はパクらないぞ!
そう決めて
見ないで描いてもな
脳には”見たものの記憶”が
ちゃんと残されているんだ
つまり、ひらめいた! 俺のオリジナルデザインだ! そう思っていても、実は以前見た記憶の中から描いている、そういう事が実際にある(自分も少なくとも一回はあった)。しかも意図的にパクったわけではないから、オリジナルと差別化がほとんどできていない。これはまずい。意図的でないのに、あまりに似すぎていて、意図的でないと言い訳できないのだ。
∧∧
(‥ )それだったら
\‐ 意図的にパクって
変えた方が良い
(‥ )デザインというのは
すでに完成されてるのだ
それを改変すれば
完成されたデザインは
壊れる
完成されたデザインが壊れたのなら、自分なりに完成されたデザインへ”書き換える”必要があるだろう。
∧∧
( ‥)それは結果的に
元と全然違うものになる
( ‥)例えるならデザインとは
‐□ 無数の分岐する
平行世界から
ひとつの世界線を選ぶ
そういう行為だな
この世界線は良い。しかしこのままではパクリそのものだと言うのなら、一旦、世界線が分岐した過去へ戻れば良い。そしてわずかに違う世界線に入り込めば、似てはいるが別物の世界へたどり着けるであろう。
つまり一応はオリジナルなものになるのである。
∧∧
(‥ )とはいえあまりにそれを
\‐ やってしまうと露骨だから
民族衣装とかを
ぱくった方がいいかもね
(‥ )衣装じゃないけど
民族の中には
ぎょっとするような
デザインを考案する人たちが
いるからな
例えば、これは絵だけども、かつて南米の南端にいた人々が儀式の際に身につけたものはこのような姿であった(もう6年前、2009年に描いたもの)。
成人の儀の際、大人が扮して子供を訪問する精霊だそうである。
∧∧
( ‥)なまはげみたいな
もんすかね
(‥ )デザインが
まるで違うけどな