2015年2月10日火曜日
皆と同じことをしなさい
生き残りたいのなら、みんなの後をついていくのはやめなさい。
∧∧
(‥ )...という意見
\‐
(‥ )無責任な奴だな
死ねって言っとるがな
∧∧
( ‥)皆と同じことを
するのが一番?
(‥ )みんながあるひとつの
行動をする
誰かの後になんとなく並ぶ
これがもしも
生き残れない行動だったら
生き残るのはばらばらで
自分一人で行動する
奴だけになる
つまり、もしも冒頭の意見のように、なんとなく並ぶ、周囲と同じことをする、これがうまくいかない行動であるというのなら、人間はすでにそんな行動をしないようになっているだろう。
∧∧
(‥ )でも実際にはそうではない
\‐ これはつまり
皆が周囲に合わせる
なんとなく前の人に並ぶ
周りをまねする
それで良かったから
そういう行動をする者が
残った結果であろう
(‥ )すでに答えは
出ているわけだ
もちろん
こういう行動がいつも
正解とは限らん
だがいつも正解である
正解なんてこの世にない
だとしたら確率的に何かを言えるだけであろう。
そして確率的な計算はすでに行なわれたはずである。
∧∧
( ‥)つまり今の方法論が
すでに結果のはずである
( ‥)みんなと同じことを
‐□ するべきなんだよ
もちろん、確率的な答えであるのだから、いつもそれが正解ではないし、皆と同じことをしなければならない、でもない。
だが生き残りたいのなら皆の後に並ぶな、というのは明らかに言い過ぎであるし、そして不正解だろう。最低限、賭けるにしてはかなり分が悪いと言える。
∧∧
(‥ )でもこういう文章は
\‐ 必ず現れるよね
(‥ )世の中には
空気読めない奴が
一定数いるから
そういう連中向けに
売っている言葉かも
知れんな
言葉があり、それが流布するとは、それもまた現実の結果である。需要があるから供給があるし、供給されるとは需要と消費があるわけだ。
∧∧
( ‥)でも?
皆が最適な解に沿って進む
水であるのなら
そこから離れるのは
山登りと同じ
つまり体力を消耗する
行為であるはず
(‥ )それを考えるとさ
皆と同じことをするな!
という言葉に群がる連中が
山登りをしているとは
思えないんだよね
山登りをしている人は、止むを得ず山登りをして、経路を探しているのである。疲れているのである。そんな脇で、皆と同じことをするのは愚かです、と力説する奴がいたら、鬱陶しいなお前と、谷底へ蹴落とすだけだろう。
山登りの最中には現実があるだけで、夢だの理念だの、そんな暇人の妄想を抱いている暇はない。そんなもの役に立たないのだから。確かに谷底では見れなかった景色もおがめるが、それもまたどうでも良い話である。
∧∧
(‥ )すると皆と同じことをするな
\‐ そういう言葉を消費する人とは
(‥ )実際には安全圏にいて
不平不満を抱いている
人間じゃねえか?