2015年2月9日月曜日
お母さんみたいなことを言われると立場がなくなるのです
少なくともあれだ。
自己責任だと見捨てるな。どんなことをしてでも助けろ!
それを要求として政府に突きつけた時、
じゃあ渡航の自由とか制限しますね
こっから先は立ち入り禁止ですよ、入ったから逮捕しますね
こういうことを政府が始めた時、これを否定することが出来なくなる。
∧∧
(‥ )少なくとも
\‐ 否定した場合
言葉に矛盾が生じるのは
確かでしょうね
(‥ )自己責任だと言って
見捨てるな
でもこれは俺の自由だから
好きにさせろ
これでは
ただの我がままだからな
言葉の正当性が
無くなってしまう
人間はお互いの利害関係で動き、相手を推し量り評価する。
確かに世の中には、親や先生にプログラムされた理念や理想のままに動き、俺の主張は理念に沿っているからこれで良いのだ、そう傲然と胸を張る人間もいるだろう。
しかし、理念はただの上っ面にすぎぬ。人間関係と利害関係という根本の上っ面が理念とか理想とか道徳とか社交だ。
それゆえ、理念で物事を正当化しても、人間関係という点で駄目出しされたらそれで終わりだ。同類以外は誰も支持してくれない。そして世の中の大部分の人間は理念なんかで縛られた人々ではなく、教育というプログラムの通りに動く機械でもない。大部分の人間はもっと人間的である。
そういう意味でいうと、
危険地帯に入ったのだから、それはその人の自己責任だろ? 恥さらしだから見殺しにして良いよ
という意見に対しては
まあまあ、そうおっしゃらずに。彼らが持ってきた情報をあなたも知らぬうちに見ているわけですし、それで知ったこともあるのですよ。
そう言うべきなのだろう。
少なくとも、自己責任なんて主張は民意がなっていないだの、それは村八分の論理だの、そんなことを言う必要はない。その手の主張は、じゃあ個人は責任を取れないのですから皆さんの自由を規制しますね、そうやって統制が始まった時にうまく反論できない。
あるいはこう言う人もいるだろう。
そもそもああいう連中は金のためにいったんだろ? そんなの自業自得じゃんよ。
これに対してならもっと具体的に答えることができよう。
さよう、自業自得です。自分の業で自分が利益を得た。それは賭けであり、その対価が金であり、あるいは名誉でしょう。とはいえですな、金のことをおっしゃるが、金が手に入る。これは重大なことを示唆しているではありませんか? 例えば100万とかそれ以上で映像が買い取ってもらえたとしましょう。なぜ買い取ってもらえるか? それは売れるからで、売れるからには需要があるのです。つまりですな、あなた方も知らずに買ってこれらを消費しておるのですよ。知らぬからといって、そう無下に否定するのはいかがなものでしょうか? あなたも彼らが提供したものを楽しんで消費していたのですよ。
∧∧
( ‥)まあなんかあれですか
こういう言い方なら
おかしなことをする
フリーランスな人間も
皆と関わりがあって
色々な話の供給者である
それが分かってもらえますかね
(‥ )少なくともだ
なんでもいいから
助けろとかさ
そういうお母さんみたいな
ことを言われると
フリーランスの人間は
立場がなくなるのよね
そういう弁護よりは
ましだと思うのだがな
これはhilihiliのhilihili: 見捨てられる権利を奪われるのは困るの続き